ここから本文です。

既存光源LED化カタログ 9-10(10-11)

概要

  1. ダウンライト
  2. スポットライト
  1. 9
  2. 10

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
これまで以上のまぶしさ(グレア)低減と、一般タイプのような配光を両立した現行遮光角30°タイプ専用レンズにより、配光の広がりを確保しながらまぶしさ(グレア)をより低減。居心地のよい空間を創造します。連結時イメージ(真横)LEDダウンライト詳しい内容はこちら従来一般タイプ現行遮光角30°タイプ従来遮光角30°タイプ高Wタイプ低WタイプXND2531WN光束:2450lm(生産終了品)配光角:85°※250形φ1005000Kホワイト反射板タイプ拡散配光での比較0.1222225551.01010051000051000※見上げ角30°時の最大輝度(当社実験値)〈cd/m2〉照射イメージ照射イメージ平均輝度約25%抑制平均輝度約65%抑制平均輝度反射板に極力光を当てない専用レンズ設計を実現(クロス配光制御)*拡散・広角のみ同等の配光の広がり配光の広がりを向上XND2537WN光束:2385lm配光角:80°XND2533WN光束:2220lm(生産終了品)配光角:70°配光イメージ照射イメージ照射イメージ※上げ角30°時の最大輝度(当社実験値).1〈15.0W■消費電力比較フェルト従来蛍光灯コンパクト形蛍光灯FHT42形×1灯NFM41670ZENM(2014年生産終了品)現行品LED一般光色LEDダウンライト200形XND2067WNLE9約66%節電45W従来蛍光灯と比較して約66%の節電が可能より自然な色味を再現する高演色自然な色でくっきりと表現。一般LED高演色LED禁止になるランプ(2026年禁止)ダウンライトコンパクト形蛍光ランプ使用器具例コンパクト形蛍光灯FHT42形×1灯NFM41670ZENM(2014年生産終了品)おすすめのLED照明器具器具ごと交換!9
右ページから抽出された内容
特許取得済❶配光調整機構ハイブリッドフレネルレンズを前後に可動させることにより光の広がりを調整❷ハイブリッドフレネルレンズ中心光度を高めながらレンズ表面のグレアを低減❸耐熱シリコーンレンズLED近傍での使用に配慮し、高耐熱材料を新規採用※LED200∼100形の場合LEDスポットライト灯具先端部の回転操作で、照射範囲を簡単かつフレキシブルに調整可能※角度数値はLED200∼100形の場合※中心光度値(cd)比較広角(32°)中角(24°)中角(17°)狭角(13°)〈出荷時設定〉メインとなる4配光にはアイコン表示とクリック感を持たせ、より分かりやすい設定が可能複数の器具で照射範囲を合わせたい場合の目盛りガイド付き。美しい光とグレア低減はそのままに、配光調整機能を実現ハイブリッドフレネルレンズと耐熱シリコーンレンズを組み合わせた当社独自の光学設計で、グレアを抑えた美しい光はそのままに、配光調整機能を実現。 詳しい内容はこちら簡単かつ、わかりやすい操作性を実現従来光源と比較して約87%の節電が可能当社独自の可動機構により、簡単操作で、フレキシブルに配光調整が可能。LED150形中心光度13190cd85W85W90Wミニハロゲン電球110V150形中心光度9970cdセラメタ70形中心光度11000cdCDM-R70形中心光度10000cd11.7Wセラメタ70形・CDM-R70形と比較してミニハロゲン電球110V150形と比較して※ミニハロゲン電球110V150形※約87%節電約86%節電当社受注終了済のランプ(当社ハロゲン電球2024年3月末受注終了済)使用器具例スポットライトミニハロゲン電球ミニハロゲン電球器具HNL02840W(2012年生産終了品)おすすめのLED照明器具器具ごと交換!■消費電力比較10

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法