ここから本文です。

[施設向]かってにスイッチ(微動検知形)納入事例:宮崎県 宮崎大学様 2(2)

概要

  1. 2

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
教員室や研究室などに「かってにスイッチ(微動検知形)」を採用しさらなる省エネ化で「ZEBOriented」を達成。227台もの「かってにスイッチ(微動検知形)」をご採用いただいた経緯について、佐藤様は次のように語られます。「照明のLED化だけでは『ZEBOriented』を達成できないため、センサで自動制御し、さらに消費電力を抑えることを考えました。人がいなくなると自動で消灯する『かってにスイッチ』をトイレに採用し、廊下は『かってにスイッチ』+タイマー制御で昼間は間引き点灯に設定しましたが、それでも達成することができなかったため、教員室や研究室の照明制御を試みました。そこで、人がじっとしていても消えないセンサがないか探してみたところ、パナソニックのWEBサイトで『かってにスイッチ(微動検知形)』を見つけました。執務室に試験設置してみたところ、微細な動きを正確に検知することが確認でき、これは良いと感じて採用に至りました」。次年度から工学部の建物改修に水平展開。今回の事例は、次年度の工学部での改修に水平展開することで、同様に「ZEBOriented」の達成を図っておられます。さらに今後、教職員の方々にアンケートを実施され、次年度の改修をさらに良いものとするべく、役立てたいとお考えです。また、この事例が、他大学様におけるカーボンニュートラルに向けたお取り組みの参考になれば、と思いを語ってくださいました。ボルトフリーかつ埋込穴がΦ100で、施工しやすかったのがよかったです。かってにスイッチ(微動検知形)をこれほど大量に施工したのは初めてでしたが、ボルトフリーであったことと、従来品の埋込穴サイズがΦ70であるのに対し、微動検知形はΦ100と大きいため、手を入れて施工がしやすかったですね。建物は稼働させつつ、半分ずつ区切っての工事だったため、工期は8カ月にもおよびました。土日や夜間まで作業に追われ大変でしたが、パナソニックの担当者がわかりやすい系統図を用意してくれたり、疑問にも迅速に回答してくれるなど、サポートがしっかりしていたので助かりました。左から2番目:宮崎大学佐藤様、左から3番目:和光電設戸郷様左端:当社宮崎電材営業所甲斐右端:当社技術営業日下和光電設株式会社取締役戸郷大介様※ZEBOriented:延べ面積10,000㎡以上の建築物を対象とし、ZEBReadyを見据えた建築物として、外皮の高性能化及び高効率な省エネルギー設備に加え、 更なる省エネルギーの実現に向けた措置を講じた建築物のこと。教員室WWCT1L038 202410-1YKNパナソニック株式会社電材&くらしエネルギー事業部〒571‐8686大阪府門真市門真1048☎(06)6908‐1131(代表)
右ページから抽出された内容
抽出されたテキストデータはありません。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法