ここから本文です。

AiSEG2技術マニュアル[第12版] 19-20(20-21)

概要

  1. 1、概要
  2. モニター別機能一覧
  3. 1、概要
  4. その他機能
  1. 19
  2. 20

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
1-13機器のコントロール概要412356システム構成図エネルギーの確認空気環境の確認モニター一覧その他機能家全体の状態を確認戸締り[モニター別機能]モニター機能AiSEG2(7型モニター機能付)詳細P.2-12ホームナビゲーション詳細P.2-74外でもドアホン詳細P.2-75スマートフォン・タブレット詳細P.6-17パソコン詳細P.6-17見える化詳細P.1-3∼1-12●●●●●30分単位の目標値アラーム表示●────── ●※2───音声●────────────ピークアラーム※1詳細P.1-18表示●────────────音声●────────────戸締りお知らせ(報知モード)表示●────── ●※2───音声●────────────宅内・宅外からの機器操作・状態確認詳細P.1-10●●● ●※2●「スマートHEMSサービス」アプリの利用詳細P.4-26───────── ●※4───お知らせ詳細P.1-17情報機能●●●●●計測回路・詳細P.3A-11・12機器名称の自由文入力の操作●●●●●履歴データ詳細P.1-15でのエコレポート作成────────────●AiSEG2履歴詳細P.1-14データの長期保存●────────────住まいの 詳細P.1-14メッセージ機能●────────────火災警報※3●────── ●※2───接続台数制限1台台数制限なし※5台数制限なし※5台数制限なし※5※6台数制限なし※5備考卓上設置時電源はACアダプター壁掛け設置時電源は7型モニター機能付用電源テレビ視聴/録画どこでもドアホン子機インターネット接続電源ホームサーバー:ACコードモニター:ACアダプター注)パソコンの場合約4分間操作がないと、「一定時間無操作のため、画面更新を停止しました。」が表示されます。AiSEG2(7型モニター機能付)の場合は約3分間操作がないと画面が消えます。※1過電流検知CT(MKN747S)が必要です。※2サーバーサービス登録とスマートHEMSサービスアプリのダウンロードおよび初期登録(いずれも無料)が必要です。※3警報通知設定を「なし」に設定している場合は、警報をお知らせしません。※4スマートフォンのみ利用可能です。※5他端末から同時に3台以上AiSEG2画面を表示させる場合、動作が遅くなる場合があります。※6「スマートHEMSサービス」アプリのご利用はスマートフォン最大8台までです。モニター別機能一覧共通
右ページから抽出された内容
1-14戸締り概要123456システム構成図エネルギーの確認空気環境の確認モニター一覧その他機能家全体の状態を確認機器のコントロール共通その他機能:履歴データの長期保存、住まいのメッセージ機能●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。microSDメモリーカード(別売)お知らせランプ赤色点灯[AiSEG2履歴データの長期保存][住まいのメッセージ機能]AiSEG2のmicroSDメモリーカードスロットを活用することにより、「AiSEG2履歴データの長期保存」、「住まいのメッセージ機能」の機能が利用できます。注)microSDメモリーカードは別売です。使用可能なカードは4GB∼32GBのSDHCメモリーカードと、64GBのSDXCメモリーカードです。本機能はサーバーを経由しないで利用する機能です。AiSEG2の履歴データをAiSEG2のmicroSDメモリーカードに長期保存することができます。AiSEG2の設定画面の操作で履歴データ長期保存設定を「入」にすると、使用電力量などのAiSEG2の履歴データが自動的にmicroSDメモリーカードに保存され、AiSEG2本体のデータ保持期間を超えて、履歴データを長期保存することができます。保存されたデータは、パソコンに読み込むことにより、グラフなどを作成して利用することができます。工務店様があらかじめAiSEG2(7型モニター機能付)に登録した「住まいのメッセージ」を指定日にモニターに表示することができます。工務店様からの住宅設備点検、消耗品交換、各種イベントのお知らせなどにご利用いただけます。■住まいのメッセージの登録〈工務店様〉■住まいのメッセージの確認〈ご利用者様〉■保存したデータの活用microSDメモリーカードからデータ読込み(CSV形式)AiSEG2(7型モニター機能付)AiSEG2またはWindowsパソコンデータ分析(Excelなど)①ホームページからメッセージ登録ツールをダウンロード※対応パソコン:Windows8、8.1、10④メッセージ登録完了注)microSDメモリーカードはメッセージ書込後、抜いてください。書込みしたデータは専用モニターが記憶しています。②メッセージを表示したい年月日とお知らせ内容を登録ツールに入力し、microSDメモリーカードへ書込み(モニター1台に最大200件)一覧ボタン押下メッセージ1件ごとに優先度と通知音の設定ができます。この設定によりメッセージ表示時にモニターからお知らせする動作が異なります。③お施主様宅で、microSDメモリーカードの情報を専用モニターへ読込みデータ項目計測単位AiSEG2内部のデータ保持期間SDメモリーカードへの書込み周期SDメモリーカードに保存できるデータ量AiSEG2エネルギー計測データ(スマートメーターのデータ含む)30分ごと94日●毎月1日と16日の午前1時20分●長期保存設定を「入」にした直後の午前1時20分もしくは、午後1時20分●「保存」ボタンを選択した直後SDメモリーカードの容量に依存(4GBの場合、約1年間のデータ保存が可能)使用可能SDメモリーカード■AiSEG2 microSDHCカード:4GB∼32GB microSDXCカード:64GB1時間ごと94日1日ごと489日1ヵ月ごと132ヵ月1年ごと11年温湿度センサー(屋内)10分※1前日、当日分のみ●毎日午前1時20分と午後1時20分※5温湿度センサー(屋外)15分※2エアコン温湿度データ10分※1熱交換気ユニットデータ※410分※1IAQセンサーデータ※410分※1空気清浄機計測データ※410分※3※1計測開始から10分間隔 ※2計測開始から15分間隔 ※3毎時0、10、20、30、40、50分※4熱交換気ユニットデータ、IAQセンサー(ニオイ、PM2.5、ハウスダストのみ)、空気清浄機計測データはSDメモリーカードへの書き込みも前日、当日分のみになります。SDメモリーカードへは、前日、当日の2日ずつ上書きされ保存されます。※5長期保存されるデータは温度、湿度、CO2のみになります。注)履歴データの長期保存を行うためには、AiSEG2の設定画面で履歴データ長期保存設定を「入」にしてください。最初の書き込みは、それまでのAiSEG2の内部データも書き込みされます。工場出荷時の長期保存設定は「切」になっています。microSDメモリーカードは必ずAiSEG2で初期化してからお使いください。上表に記載のデータ書き込み時刻前後にmicroSDメモリーカードを取り出さないでください。データ書き込み中などに取り出したり電源を切ったりすると、記録されたデータが破壊される場合があります。消費電力が小さい負荷を使用した場合、使用電力量に積算されないことがあります。メッセージ登録時の設定メッセージ表示時のお知らせ動作優先度通知音モニターのお知らせランプモニターの通知音AiSEG2画面のお知らせアイコン重要あり点灯鳴動(ポーン)表示なし点灯―表示通常―――表示注)microSDメモリーカードに長期保存したデータを「エコレポート作成ツール」(参照:P.1-15)で読み込む場合、温湿度センサー、エアコン温湿度、空気清浄機、スマートメーターの各データは読み込みできません。データ分析、グラフ化するためのソフトウェアはご利用者様が準備してください。通知音とともに、モニター画面が起動し『メッセージタイトル』・『配信会社名』が表示される⇒詳細ボタン押下注)通知音有無設定ができます。①指定日にメッセージ画面表示※メッセージ配信時刻は指定日の12時(固定)②メッセージ詳細表示インターネットスマートHEMSWEBサイト③メッセージ一覧表示注)以下の説明はAiSEG2(7型モニター機能付)の場合について記載しています。microSD4GBmicroSD4GBmicroSD4GBパソコン

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法