ここから本文です。

AiSEG2技術マニュアル[第12版] 305-306(306-307)

概要

  1. 4、施主設定
  2. 各種設定
  1. 305
  2. 306

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
4-19施主設定412356設定の流れサーバーサービス登録スマートスピーカー登録初期化ファームウェアの更新各種設定共通各種設定:空気環境グループ設定[空気環境グループ設定]空気環境に関する機器をグループ(部屋)ごとに設定して、空気環境画面を部屋ごとに表示させることができます。最大6グループ(部屋)ごとに空気清浄機や温湿度センサー、IAQセンサー、エアコン、シャッター、ブラインド、レンジフード、IHクッキングヒーター、床暖房、ドア・窓センサー送信器、窓センサー送信器、熱交換気ユニットを設定できます。空気環境グループを設定すると、空気環境画面が部屋ごとの表示に変わります。IHクッキングヒーターと空気清浄機を同じグループ(部屋)に設定することにより、IHクッキングヒーターが「入」になると自動的に空気清浄機が運転を始める設定ができます。(空気清浄機がおまかせ(自動)運転モードの場合)注)空気環境グループはエアコン、空気清浄機、温湿度センサー、IAQセンサー、シャッター、ブラインド、レンジフード、IHクッキングヒーター、床暖房、ドア・窓センサー送信器、窓センサー送信器、熱交換気ユニットのいずれかを登録している場合にのみ表示されます。何も選ばない場合は、「選択なし」を選択して決定を選んでください。IHクッキングヒーターの場合、機器名称を選択して決定を選び、IHクッキングヒーターが「入」になると自動的にその部屋に設定したおまかせ(自動)運転モードの空気清浄機が運転を始めます。自動的に運転させたくない場合は、「選択なし」を選択して決定を選んでください。空気環境グループ設定画面に戻ります。そのグループに設定する機器を選んで決定を選ぶ必要な機器種別について手順∼をくり返す必要な部屋について手順∼をくり返す設定した機器が空気環境グループ設定画面の機器名称欄に表示されます。設定画面に戻ります。戻るを選ぶ部屋名称を変更する場合部屋名称をわかりやすい名称に自由に設定することができます。❶部屋名称の▼を選んで表示される選択画面で設定する部屋を選ぶ部屋名称設定画面が表示されます。❷名称変更を選ぶ注)全角/半角6文字以内で入力してください。❸入力欄を選んで、名称を入力する工場出荷時設定:部屋1∼6表示されるソフトウェアキーボードについて(参照:P.3A-10)❹決定を選ぶ❺戻るを選ぶ空気環境グループ設定画面に戻ります。設定画面に戻ります。(センサーの場合)(IHクッキングヒーターの場合)メニュー⇨⇨機能設定タブを選んで空気環境設定を選ぶ選択画面で中止を選ぶと、設定を中止して空気環境グループ設定画面に戻ります。部屋名称を変更する場合(参照:右記)空気環境グループ設定画面に戻ります。部屋名称の▼を選んで表示される選択画面で設定する部屋を選ぶ1つのグループにつき、シャッター、ブラインドの場合は4台まで、レンジフード、床暖房の場合は2台まで、ドア・窓センサー送信器(開閉センサ)と窓センサー送信器(スイング窓対応)(開閉センサ)、窓センサー送信器(施解錠検知機能付)(窓鍵センサ)の場合は合わせて5台まで選べます。設定する機器種別の変更を選ぶその機器種別の登録機器選択画面が表示されます。(センサーの場合)空気環境グループ設定画面が表示されます。空気環境グループを選ぶ
右ページから抽出された内容
設定の流れサーバーサービス登録スマートスピーカー登録初期化ファームウェアの更新各種設定施主設定234564-20各種設定:温度・湿度の見守り設定共通[温度・湿度の見守り設定]メニュー⇨⇨機能設定タブを選んで空気環境設定を選ぶ●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。各部屋の温度・湿度が設定した範囲外になった場合に通知やエアコン、床暖房の制御が行われる温度・湿度の見守りを設定できます。注)温度・湿度の見守り設定で設定した制御は、エアコンのエコモード設定、電気の目標値に対する節電設定、30分単位の節電設定よりも優先して行われます。通知や制御が行われるのは1日に最大4回です。空気環境設定はエアコン、空気清浄機、温湿度センサー、シャッター、レンジフード、IHクッキングヒーター、床暖房、ドア・窓センサー送信器、窓センサー送信器、熱交換気ユニットのいずれかを登録している場合にのみ表示されます。湿度情報を取得できないエアコンの場合、湿度範囲を設定してもこの機能は動作しません。日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社製エアコン、三菱電機株式会社製エアコンあるいは全館空調システムでこの機能を使用するには、温湿度センサーが必要です。温湿度センサーを使用しないと、手順で⃝するはグレー表示となり、選べません。「室内温度2」の変更を選び、温度範囲の下限を設定する操作は手順と同様です。機器操作の項目の「室内温度2」「室内湿度1」「室内湿度2」について手順∼を繰り返す必要な部屋について手順∼を繰り返す「室内湿度2」の変更を選び、湿度範囲の下限を設定する操作は手順と同様です。MEMO設定に失敗するとエラー画面が表示されます。内容を確認し、了解を選んで設定をやり直してください。温度・湿度の見守り設定画面が表示されます。温度・湿度見守りを選ぶ有効時間帯の項目で⃝常時有効⃝有効時間指定を選ぶ工場出荷時設定:常時有効⃝常時有効を選ぶと、温度・湿度が設定範囲外になると常時AiSEG2から通知音が鳴り、お知らせ画面が表示されます。⃝有効時間指定を選んだ場合は時間の項目で通知時間の範囲を4つまで指定してください。機器設定画面が表示されます。設定する機器の変更を選ぶ各項目のリセットを選ぶと確認画面が表示され、はいを選ぶとその項目が未設定状態に戻ります。いいえを選ぶと、機器操作設定画面に戻ります。温度・湿度の見守り設定画面に戻ります。部屋名称の▼を選んで表示される選択画面で設定する部屋を選ぶ選択画面で中止を選ぶと、設定を中止して温度・湿度の見守り設定画面に戻ります。部屋名称を変更する場合(参照:P.4-19)見守り設定の項目の⃝する⃝しないを選ぶ温度・湿度の見守りを設定する場合は⃝するを選んでください。工場出荷時設定:しない注)温度および湿度を計測する機器や機器操作の対象機器(エアコン、床暖房)が登録されていない場合は、⃝するはグレー表示となり、選べません。この場合、すべての変更もグレー表示となり、選べません。温度範囲の設定画面が表示されます。温度範囲・湿度範囲の項目の「室内温度1」の変更を選ぶ温度範囲の上限を選んで決定を選ぶ温度・湿度の見守り設定画面に戻ります。工場出荷時設定:未設定0℃∼50℃から選びます。中止を選ぶと操作を中止して、温度・湿度の見守り設定画面に戻ります。リセットを選ぶと「未設定」状態にして、温度・湿度の見守り設定画面に戻ります。湿度範囲の設定画面が表示されます。温度範囲・湿度範囲の項目の「室内湿度1」の変更を選ぶ湿度範囲の上限を選んで決定を選ぶ温度・湿度の見守り設定画面に戻ります。工場出荷時設定:未設定0%∼99%から選びます。中止を選ぶと操作を中止して、温度・湿度の見守り設定画面に戻ります。リセットを選ぶと「未設定」状態にして、温度・湿度の見守り設定画面に戻ります。有効時間帯設定画面が表示されます。有効時間帯設定の項目の変更を選ぶ温度・湿度の見守り設定画面に戻ります。決定を選ぶ機器操作設定画面が表示されます。機器操作の項目の「室内温度1」の変更を選ぶ温度・湿度の見守り設定画面に戻ります。設定が終われば決定を選ぶ「温度・湿度見守り設定が完了しました。条件を満たした場合、エアコンエコモード設定や電気の目標値に対する節電設定、30分単位の節電設定内容よりも優先して制御します。ご注意ください。」が表示されます。了解を選ぶと設定画面に戻ります。決定を選ぶそれぞれの機器の動作を設定する(エアコンの場合)注)床暖房の見守り動作は「運転」のみです。変更はグレー表示となり、選べません。(床暖房の場合)注)複数の有効時間帯で同じ時間帯を設定することはできません。0時00分に制御回数がリセットされます。0時をまたいだ時間帯を設定した場合、その前後で1回ずつ制御が行われます。同じ日の1つの時間帯で複数回各部屋の温度・湿度が設定範囲外になった場合は、最初の1回のみ通知と機器制御が行われます。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法