ここから本文です。

テレビドアホン・センサーカメラカタログ 18-19(18-19)

概要

  1. 外でもドアホン
  2. 外出先のスマホで映像を見ながら来客対応
  3. スマホ操作方法
  4. 外でもドアホン
  5. テレビドアホンとセンサーカメラを使ってホームセーフティー
  1. 18
  2. 19

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
*オープン価格商品の価格は販売店にお問い合わせください。※1:モニター親機をルーター経由でインターネットに接続できる環境および、スマートフォンへの専用アプリケーション「ドアホンコネクト」のインストールが必要です。スマートフォンを連携させるには、インターネットに接続したルーター(別売品:グローバルIPアドレス[IPv4][IPv6を用いたIPv4]が付与されているインターネットとUPnPに対応したもの)にモニター親機を接続する必要があります。インターネット環境はグローバルIPアドレスが付与されるものをご用意いただき、UPnP機能、「2.4GHz」の周波数帯域に対応したルーターをご使用ください(5GHzの周波数帯では使用できません)。ご自宅で使用の場合でもインターネット環境が必要です。ご契約の回線がxDSLなどでインターネット上り回線速度が低いような場合は、宅外接続で画像などが正常に表示できない場合があります。スマートフォン1台あたりインターネット上り帯域で1Mbps以上(4台の場合は4Mbps以上)を推奨。1台のスマーフォンで「ドアホンコネクト」アプリに登録できるモニター親機は1台のみです。※2:送受切り替来客があると呼出音が鳴り確認画面が表示されます。来客や、接続機器の反応があったときのスマホの操作着信選択画面着信中通話中スマホ※1の操作方法※モニター親機に登録されていない機器の機能メニューは グレー表示になります。※解錠操作は、ドアホン着信 時のみ対応可能です。親機 でのスマホからの解錠許可 設定が必要です。※A接点出力対応の電気錠は アプリでは操作できません。※スマホ画面はVL-SWE710/SVE710シリーズの表示イメージです。※宅外のみ表示されます。来客があったときドアホン・センサーカメラの機器選択画面ドアホンコネクトホーム画面通知(表示)のしかた選択アイコンをタップすることで、モニターや通話をしたい機器を選択することができます。選択アイコン電気錠の確認画面(施錠/解錠)電気錠の現在の状態が表示され、施錠/解錠操作ができます。ワイヤレスカメラの機器選択画面登録したワイヤレスカメラの映像が最大2台まで同時に表示されます(2画面表示)。映像をタップすると、1画面表示され、音声を聞くことができます。設定画面スマホへの通知のオン・オフ設定や、接続されたカメラやセンサーなどの個別設定などが可能です。宅配ボックス連携宅配ボックス利用登録してある場合表示されます。宅配ボックスが使用されるとお知らせします。ドアホンコネクトアプリの取扱説明書もございます詳しくはWEBへ[映像を確認]をタップ[通話]をタップして相手と話す通話が終わったら[通話終了]をタップする[電気錠]のタップで操作可能です。ワイヤレスカメラが反応すると、通知音が鳴り、下記のように表示されます。ホーム画面モニター中[ワイヤレスカメラ]をタップ映像と音声を約3分間確認できますワイヤレスカメラが反応したとき通知音が鳴り、アプリのホーム画面の[ワイヤレスカメラ]が下記のように表示されます。[停止]ボタンをタップすると、モニター親機や子機の報知音または予備報知音を止めることができます。ホーム画面反応情報表示[ワイヤレスカメラ]をタップ[OK]をタップするとモニター中の状態になります温度センサーや音センサーの反応通知警戒モード(在宅/留守)中の報知をオンに設定している各種センサーが反応すると、通知音が鳴り、センサー報知画面が表示されます。センサー報知各種センサーが反応したときスマホの画面をロックしているときほかのアプリなどを操作しているとき左記はドアホンコネクトアプリを操作しているときの通知(表示)です。スマホの画面をロックしている場合やほかのアプリなどを操作している場合は下記のとおり通知(表示)されます。※親機での設定が 必要です。VL-SWE750/SWE710/SVE710/SWD505/SVD505シリーズの場合18
右ページから抽出された内容
えが自動に行われる半二重通話です。双方向通話が可能ですが、同時に話すと音が途切れます。※3:DECT(DigitalEnhancedCordlessTelecommunications)はETS(I欧州電気通信標準化機構)の商標で、世界で広く普及している無線通信方式のひとつです。当社の製品はARIB(一般社団法人電波産業会)の標準規格「ARIBSTD-T101」に準拠しています。「ARIBSTD-T101」は1.9GHz帯を使用しており、周囲に同一周波数帯を使用する無線機器が多数あると稀に無線接続に失敗することがあります。●イラストはイメージです。●液晶画面はハメコミ合成です。●画面サイズは、液晶パネルの大きさです。(実際に映像が表示される範囲とは異なります)■カメラの機能の制限について(VL-SWD505/SVD505シリーズの場合は「子守歌を鳴らす」「KX-HC600-W」の項目は対象外となります。)映像のモニター○○○××○○○○×○○○××○○○××○○○※2※2※2○×○○○○×VL-WD813X/WD813KVL-WD712X/WD712KKX-HC600-Wスマホ(宅内/宅外共通)モニター親機センサーカメラのお知らせ音を鳴らすセンサーカメラのお知らせ音を鳴らす映像のモニター受話(   )カメラ側の音を聞く受話(   )カメラ側の音を聞く送話(   )カメラ側に話しかける※交互通話送話(   )××○子守歌を鳴らす○○××○○○××○VL-CX500Xシリーズ××××○子守歌を鳴らすカメラ側に話しかける※双方向通話送話(   )カメラ側に話しかける※交互通話送話(   )カメラ側に話しかける※双方向通話機種機能本製品は、侵入・盗難を阻止するものではありません。発生した損害については、責任を負いかねますのでご了承願います。外形寸法・仕様▽P47<対応機種>VL-SWE750/SWE710/SVE710/SWD505/SVD505シリーズ※VL-SWH705/SVH705シリーズも接続可能テレビドアホンとセンサーカメラを使ってホームセーフティーVL-CX500XA-K(電源直結式)(ブラック)VL-CX500X-H(電源直結式)(マットシルバー)屋外センサーカメラ*1(ドアホン専用)オープン価格*●使用には電源(AC100V)が 必要です。専用モニターが必要なくドアホン画面で映像を確認ニーズに合わせてカメラが選べるVL-CX500Xシリーズは4画面まで同時表示が可能(VL-WD813X/Kは2画面まで)スマホやワイヤレスモニター子機と連動どこにいても映像の確認や録画の再生ができます。検知時の様子をSDカードに動画で保存。VL-WD813X(電源直結式)VL-WD813K(電源コード式)VL-WD712X(電源直結式)VL-WD712K(電源コード式)センサー付屋外ワイヤレスカメラ(赤外線LED搭載)オープン価格*●使用には電源(AC100V)が必要です。センサーライト付屋外ワイヤレスカメラ(LED搭載)オープン価格*●使用には電源(AC100V)が必要です。VL-SWE750/SWE710/SVE710シリーズのみ屋内スイングカメラでペットを見守り首振り機能搭載でスマホ※1で外出先からカメラ操作ができます。設置可能屋外ワイヤレスカメラと合わせて4台まで屋内スイングカメラ*3KX-HC600-Wオープン価格**3モニター親機のソフトウェアのバージョンアップが必要な場合があります。*1モニター親機のソフトウェアを最新にアップデートする必要があります。*2LEDは威嚇用であり、補助灯などの設置をお勧めします。●センサー検知後に録画します。センサー検知から無検知時間がスタートとし、常時録画ではありません。SDカード(別売品)に自動録画お手軽ワイヤレスカメラしっかり確認高画質カメラ4台まで設置可能VL-SWE750/SWE710/SVE710シリーズ2台まで設置可能VL-SWD505/SVD505シリーズ4台まで設置可能(DECT※3準拠方式)(DECT※3準拠方式)電源コードPNJA1188Zメーカー希望小売価格2,420円(税込)別売品●サービスルート扱い 商品です。接続方式夜間映像デザインVL-WD813X/WD813K撮影範囲(カメラ画角)水平:約70°、垂直:約53°△*2機能一覧威圧タイプワイヤレスVL-CX500Xシリーズ〇カラーナイトビジョン水平:約113°、垂直:約60°調和タイプ有線LANマットシルバーブラック●録画にはSDカードが必要です。 モニター親機本体の内蔵メモリーには録画できません。●SD規格に準拠したSDカードをご使用ください。NEW19外でもドアホンテレビドアホン互換性表・仕様ファクス・電話機配線不要ワイヤレス取付・設定※1どこでもドアホン

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法