ここから本文です。

テレビドアホン・センサーカメラカタログ 50-51(50-51)

概要

  1. 取付・設定
  2. 配線距離/工事について
  3. 取付・設定
  4. 取付方法(おうちレコーダー)
  1. 50
  2. 51

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
配線距離/工事について■配線距離(平行2線式ケーブル)■独立二世帯(モニター親機2台を接続時)の配線距離についてインターホン用平行2線式ケーブル 単芯線(mm):φ0.65∼φ0.9100m以内50m以内50m以内モニター親機∼カメラ玄関子機①②③すべて100m①②③すべて100m下図を参照接続する機器の仕様に従う50m以内モニター親機接続端子の許容線種 単芯線(mm):φ0.65∼φ0.9接続する機器の仕様に従うモニター親機∼A接点出力端子に接続可能な機器モニター親機∼外部入力端子に接続可能な機器単芯線(mm):φ0.65∼φ0.950m以内カメラ玄関子機∼連携機器入力端子に接続可能な機器VL-SWE750/SWE710/SVE710/SWE310/SVE310シリーズ75m以内全機種共通(VL-SWE750/SWE710/SVE710シリーズ、VL-SE50KPA/SE50KFA/SE35XLA/SE35KLA/SE35KFA/SE35UXL/SE31XL/SE31KL/SE26XL/SE30XLA/SE30KLA/SE25XA/SE25KAは除く)100m以内機  種配線区間配線距離線  種カメラ玄関子機∼モニター親機∼増設モニターVL-SE50KPA/SE50KFA/SE35KFA/SE35XLA/SE35KLA/SE35UXL/SE31XL/SE31KL/SE26XL/SE30XLA/SE30KLA/SE25XA/SE25KA共通(VL-SE26XLには増設モニターは接続できません)インターホン用平行2線式ケーブル 単芯線(mm):φ0.65∼φ0.9モニター親機∼増設スピーカーモニター親機接続端子の許容線種 単芯線(mm):φ0.65∼φ0.9モニター親機∼外部入力端子に接続可能な機器モニター親機∼A接点出力端子に接続可能な機器■独立二世帯の場合 (モニター親機2台を接続時)モニター親機接続端子の許容線種 単芯線(mm):φ0.65∼φ0.9カメラ玄関子機∼モニター親機インターホン用平行2線式ケーブル 単芯線(mm):φ0.65∼φ0.9〈使用可能な線種の一例〉①AEV/AEφ0.9-2C(単芯)②AEV/AEφ0.65-2C(単芯)③TIVFφ0.8(単芯)※①②はJCS4396適合品ご使用になる線種(下記の①∼③)によって、配線の最長距離が異なります。〈使用可能な線種の一例〉①AEV/AEφ0.9-2C(単芯)②AEV/AEφ0.65-2C(単芯)③TIVFφ0.8(単芯)     ※①②はJCS4396適合品VL-SWE750/SWE710/SVE710シリーズ共通モニター親機∼増設モニターVL-JY1/HF-JA2-Wは50mモニター親機∼モニター親機モニター親機∼外部入力端子に接続可能な機器■単世帯や簡易二世帯の場合 (モニター親機が1台のみ)カメラ玄関子機∼モニター親機モニター親機∼増設モニター単芯線(mm):φ0.65∼φ0.9モニター親機∼JEM-AアダプタまたはIP/JEM-A変換アダプターVL-SWE750/SWE710/SVE710/SWD505/SVD505/SWE310/SVE310シリーズ共通VL-SWD505/SVD505/SWE310/SVE310シリーズ、VL-SWE210KLA共通■配線接続のご注意誤作動を起こす、または映像や音声に悪影響を受けますので、次の事項を必ずお守りください。2.乾電池以外の場合1.乾電池の場合●電源(AC100V)を取り除くには電気工事士の資格が必要です。●AC100V式(電源直結式)およびトランス式のインターホン/チャイム等が対象となります。〈モニター親機〉〈玄関子機〉AC100VAC100V電気工事士の資格が必要●既存または新設の玄関子機配線などの平行2線式ケーブルを接続する場合は、AC100V電源を切って、配線距離および、ループ抵抗値を測定の上、下記の抵抗値と照合し、異常がない事を確認してから接続工事を行ってください。●配線距離については、上記をご覧ください。お買い上げの販売店にご相談いただき、電源(AC100V)を取り除いてから「テレビドアホン」を取り付けてください。〈チャイム〉〈押しボタン〉AC100V●今お使いの「インターホン」「チャイム」等の 接続線/電源線を確認してください。配線接続のご注意の項をご確認のうえ、工事説明書に従って接続してください。今お使いの「インターホン」「チャイム」等を外して「テレビドアホン」に取り替える場合は、次のことを確認してから、取り付けてください。VL-SE50KPA/SE50KFA/SE35KFA/SE35XLA/SE35KLA/SE35UXL接続する機器の仕様に従うモニター親機接続端子の許容線種 単芯線(mm):φ0.65∼φ0.9モニター親機∼A接点出力端子に接続可能な機器①:100m②:100m③:80m①:100m②:100m③:80m①:100m②:100m③:80mカメラ玄関子機①:100m②:100m③:80m①:100m②:100m③:80mモニター親機増設モニター自世帯カメラ玄関子機モニター親機増設モニター他世帯接続線※片方の端を結び反対側の 端をテスターで測ります玄関子機モニター親機22ループ抵抗100mの場合Φ0.65約10Ω Φ0.9約5Ω●枝線があり映像や音声に悪影響を受ける、および、操作ができない場合は、枝線を根元から取り除いてください。●玄関子機の送り配線は、おやめください。モニター親機玄関子機玄関子機●配線は2芯線をご使用ください。4芯線など他の配線材は使用しないでください。モニター親機モニター親機または増設モニターカメラ玄関子機4芯線モニター親機カメラ玄関子機カメラ玄関子機モニター親機4芯線モニター親機カメラ玄関子機接続なし接続なし4芯線VL-SWE750/SWE710/SVE710シリーズ〈全機種共通〉●既設(チャイム/ベル/ブザー/テレビドアホン/音声ドアホン)の配線を使用して本機を取り付ける場合は、既設の配線に電源(AC100V、24Vなど)が接続されている可能性があるため、必ず電気工事士の資格を持つ方が工事をしてください。(誤って接続すると故障の原因になります)●ノイズ障害が考えられる場合は、金属配管の中に接続線を通して工事してください。(金属管は必ず大地アースをすること)●AC100V以上の電力線(電灯線)とは1m以上離して配線工事するか、別々の金属管による配管工事をしてください。●既存または新設の玄関子機配線などを接続する場合は、接続工事の前に、必ず大地アースと配線との絶縁抵抗、配線2線間の絶縁抵抗、および配線の線路抵抗値(直流ループ抵抗)を測定のうえ、下記の抵抗値と照合し、異常のないことを確認してから接続工事をおこなってください。●工事完了後、または接続を変更したときは、必ず呼出、通話などの動作を確認してください。●モニター親機、カメラ玄関子機はそれぞれ5m以上離して設置してください。●火災警報器は、モニター親機から約1m以上離して設置してください。■工事について(工事には電気工事士の資格が必要です。)線路抵抗値配線距離100mの場合(直流抵抗計にて測定)φ0.65mm(単芯)の配線材のとき:ループ抵抗約10Ωφ0.9mm(単芯)の配線材のとき:ループ抵抗約5Ω絶縁抵抗値DC500Vで1MΩ以上VL-SWE750/SWE710/SVE710シリーズ●余り線があり映像や音声に悪影響を受ける場合は、両端に120Ωの抵抗をつないでください。〈室内増設の可能機器〉モニター親機インターホン余り線120Ω120Ω120Ω120Ω250
右ページから抽出された内容
VL-CA10X取付方法(おうちレコーダー)[カメラ設置の全体イメージ図]別売の電源コードを取り付ける場合この作業は、パナソニック製の電源コード(品番:PNJA1219Z、サービスルート扱い)を使用してカメラの設置が必要な場合のみ行ってください。別売の電源コードは、カメラ本体(裏面)の防水キャップを外して適切に取り付ける必要があります。左記の「カメラを設置する」手順  の作業を、以下の手順で電源コードの取り付けをしてください。テープで仮止めされた壁掛けアダプターをカメラから取り外す1電源を入れてカメラとスマートフォンを接続し、撮影範囲の映像と音声を確認する7ふたボタン電源線●安全ワイヤーはカメラ本体の下側に取り付けます。付属の安全ワイヤーをカメラ本体に取り付ける2例)外壁材がサイディングの場合外壁材の種類に応じたねじ(4本)を使って壁掛けアダプターを壁面に取り付け、コーキングする3①ねじA(4mm×25mm、先端が尖っ たねじ)4本でしっかり取り付ける②防水シール剤などで下部以外を コーキングする●壁掛けアダプターは「UP↑」の表示が上になるように取り付け、上記のようにコーキングして、すきまを埋めてください。 (上下を逆にしたり、防水が不完全な場合、内部に雨水などが入り、火災・感電の原因になります)電気工事士の資格がない方は絶対に作業しないでくださいカメラ本体にAC100V電源コードを取り付けるカメラに電源線を接続する4①カメラ本体の背面のふたを 開ける②直結するAC100V電源線を 下記の様に接続する電気工事士の資格がない方は絶対に作業しないでくださいカメラ本体にAC100V電源線を直結するねじ②ねじ①左右の角度を決めたあと、上下の角度を決めてください。・ねじ①②の推奨締付トルク0.7N・m(7.1kgf・cm)カメラ本体の角度を調整する6映像の確認やカメラ角度の微調整が終わったら、安全ワイヤーを壁に取り付ける8●安全ワイヤーは、たわませた状態で取り付けてください。●壁への取り付けについて 接続設定ガイドの「外壁材の種類に応じた注意 事項」を必ずお守りください。●万一、カメラが壁から外れた場合に、人に当たら ないよう、安全ワイヤーは、なるべく高い場所に 取り付けてください。●カメラにぶらさがったりしないでください。1.カメラ本体を片手で支えながら、ねじ①をゆるめる2.ねじ②をゆるめ、左右の角度を調整する3.ねじ②を締める●撮影範囲がずれていたときは、カメラの角度を調整し直してください。1カメラに電源コードを接続する①本体の背面にある防水キャップを外す③100V電源コードを下記のように 接続する②カメラ本体の背面のふたを開けるふたボタン電源コード防水ゴムカメラ本体を壁掛けアダプターに取り付け、固定する5ねじBを締めるとき●ねじB(4mm×20mm、先端が尖ってないねじ)4本 で取り付けたあと、ねじ隠し用シートを取り付けてく ださい ・推奨締付トルク1.0N・m(10.2kgf・cm)カメラ本体が正面を向いていると、ねじBが締めにくくなります。下の要領でカメラ本体を下に回転させたあと、ねじBを締めてください。カメラ本体を片手で支えながら、このねじをゆるめてカメラ本体を下向きに変える1.ドライバーの先などでボタンを押しながら、 電源コードを奥まで確実に差し込んで、 ふたを閉める2.電源コードの防水ゴムを、防水キャップを外 した位置に取り付ける奥まで確実に差し込む差し込みが不完全な場合、発熱の原因になることがあります。注意AC100V電源線接続端子断面図〈AC100V電源コードの接続方法〉〈AC100V電源線の接続方法〉40mm10mm1.被ふくを10mmむく(線種:φ1.6∼φ2.0単芯線)2.ドライバーの先などでボタンを押しながら、AC100V電源線を奥まで確実に差し込んで、ふたを閉める奥まで確実に差し込む差し込みが不完全な場合、発熱の原因になることがあります。注意AC100V電源線接続端子断面図4■おうちレコーダー取付方法安全ワイヤーセット(付属一式)カメラ本体ねじ隠し用シート(付属)ねじB(付属4本)垂直で平らな壁ねじA(付属4本)壁掛けアダプター電源線ワッシャー小(φ9mm)安全ワイヤーねじ小(2.6mm×10mm)ねじ(4本)46mm83.5mm防水シール剤下部は水抜き穴があるためコーキングしないでください。「UP↑」ねじ隠し用シートねじB(4本)〈左右の角度調整〉1.カメラ本体を片手で支えながら、上下の角度を調整する2.ねじ①を締める〈上下の角度調整〉ワッシャー大(φ16mm)安全ワイヤーねじ大(4mm×25mm)防水キャップ防水キャップの上部を押す51外でもドアホンテレビドアホン互換性表・仕様ファクス・電話機配線不要ワイヤレス取付・設定どこでもドアホン

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法