ここから本文です。

テレビドアホン・センサーカメラカタログ 52-53(52-53)

概要

  1. 取付・設定
  2. 取付方法(センサーカメラ)
  1. 52
  2. 53

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
取付方法(センサーカメラ)■センサーカメラ取付方法VL-CX500Xシリーズ(天井取り付け不可)〈1〉壁側に、壁掛けアダプターの長方形の開口部に収まるような2つの穴を開ける。(2つの穴の間の壁が崩れないスペースを確保して ください)〈2〉電源線は、壁から約150mm外側に出るように長さを調節する。〈1〉付属のねじA(4mm×25mm、先端が尖ったねじ)4本でしっかり取り付ける。※〈2〉防水シール剤などで下部以外をコーキングする。〈1〉壁側から電源線とLANケーブルを引き出す。〈2〉壁掛けアダプターを壁に取り付ける。〈1〉フロントカバーを、矢印方向に約1cmスライドさせる。〈2〉正面からフロントカバーを取り外す。〈3〉電源線とLANケーブルをカメラに接続する。〈4〉カメラ本体を壁掛けアダプターに取り付ける〈5〉フロントカバーをカメラ本体に取り付ける(2段階スライドロック)外壁材の種類に応じたねじ(4本)を使って壁掛けアダプターを壁面に取り付け、コーキングする。2壁側から電源線とLANケーブルを引き出す壁掛けアダプターを壁に取り付ける電源線とLANケーブルをカメラに接続する313お願い●LANケーブルには、専用の防水ゴムの取り付けが必要です。防水ゴムはカメラ本体に装着されたものを取り外して使ってください。●LANケーブルをコネクターに「カチッ」と音がするまで差し込み後、カメラ本体に防水ゴムを取り付けてください。●必要に応じて、LANケーブルを線処理用の穴に通してください。お願い直結する電源線には、専用の防水ゴムの取り付けが必要です。防水ゴムはカメラ本体に装着されたものを取り外して使ってください。約110mm約50mmLANケーブル電源線約150mm垂直で平らな壁ねじA防水シール剤電源線の防水ゴムLANケーブルの防水ゴムふた角度調節レバー(カメラの角度を右35°、左35°に切り替えることができます)ふたツメ〈カメラ本体の裏面図〉〈カメラ本体の側面図〉ツメ防水ゴムボタン電源線の防水ゴム電源線電源線(右穴から通す)LANケーブル(左穴から通す)カメラ本体フロントカバーねじA(付属4本)ねじB(付属4本)壁掛けアダプターフロントカバーの取り外しかたカメラ本体からフロントカバーを取り外す(出荷時は、取り付けられています)LANケーブルの防水ゴムLANケーブルカチッ電源線線処理用の穴ふたLANケーブル1カメラ本体裏面のふたを開ける2電源線をカメラ本体に接続する3LANケーブルをカメラ本体に接続する4接続が終わったら、ふたを閉めて左右のツメを確実にロックさせる電気工事士の資格がない方は絶対に作業しないでくださいカメラ本体にAC100V電源線を直結する[カメラ設置の全体イメージ図]●フロントカバーはカメラ本体に、しっかり取り付けられています。上図のように両手で持って、フロントカバーの端面を指で矢印方向にスライドさせてください。※付属のねじB(長さ20mm、先端が尖っていないねじ)で取り付けないでください。●壁掛けアダプターは「↑UP」の表示が上になるように取り付け、上記のようにコーキングして、すきまを埋めてください。 (上下を逆にしたり、防水が不完全な場合、内部に水などが入り、火災・感電の原因になります)(例)外壁材がサイディングの場合下部は水抜き穴があるためコーキングしないでください。〈AC100V電源線の接続方法〉25mm12mm1.被ふくを12mmむく(線種:Φ1.6∼Φ2.0単芯線)2.ドライバーの先などでボタンを押しながら、AC100V電源線を奥まで確実に差し込む3.AC100V電源線の防水ゴムを、カメラ本体の溝に取り付ける奥まで確実に差し込む差し込みが不完全な場合、発熱の原因になることがあります。注意AC100V電源線接続端子断面図〈1〉壁から出ているAC100V電源線に、専用の防水ゴムを取り付ける。〈2〉直結するAC100V電源線を右のように接続する。〈1〉右のツメを内側に押す。〈2〉ふたを開ける。〈1〉〈1〉〈2〉52
右ページから抽出された内容
取付方法(センサーカメラ)別売の電源コードを取り付ける場合〈1〉ふたを開け、カメラ本体に装着している防水ゴムを取り外す。  (この防水ゴムは使いません)〈2〉電源コードをカメラ本体に接続して下図のように配線・取り付け後、ふたを閉める。  (左右のツメを確実にロックする)〈3〉下図のように電源コードのかみ込みがないように配線する。〈4〉電源コードを屋外コンセントに差し込む。この作業は、パナソニック製の電源コード(品番:PNJA1188Z、サービスルート扱い)を使用してカメラの設置が必要な場合のみ行ってください。別売の電源コードは、壁掛けアダプターとカメラ本体(裏面)のリブを折って適切に取り付ける必要があります。左記の「カメラを設置する」の手順 ∼ を参照して、以下の手順で電源コードの取り付けをしてください。左右のリブのうち、電源コードを通す側のリブのみを折り取ってください。(電源線を通さない側のリブを折ると、防塵性・防水性が悪くなります)お願いカメラ本体に電源コードを接続する方法は、左記に記載の電源線の直結方法と同じです。左記の記載例にならって適切かつ確実に接続してください。左側のリブを折った場合、電源コードを左に出す右側のリブを折った場合、電源コードを右に出す斜線部分に電源コードがずれないよう注意する左側のリブを折り取るリブ<カメラの正面右側から電源コードを出す場合の例>左側のリブを折り取るリブ〈裏面図〉〈裏面図〉防水ゴム〈カメラ本体のふたを閉めた図〉〈フロントカバーを取り付けた正面図〉右側に電源コード左側に電源コード2電源コードをカメラ本体に接続し、適切に配線する〈1〉壁掛けアダプターの下側(左右)にあるリブのうち、電源コードを出す側のリブを折る。〈2〉壁掛けアダプターに合わせて、カメラ本体のリブを折る。1壁掛けアダプターとカメラ本体(裏面)のリブを折るこの防水ゴムは使わないため、取り外してください。電源コードの防水ゴムを確実にカメラ本体の溝に取り付けてください。電気工事士の資格がない方は絶対に作業しないでくださいカメラ本体にAC100V電源コードを取り付ける〈1〉モニター親機でカメラのモニター操作を行い、映像と音声を確認する。●カメラのモニター操作については、接続してご使用になるモニター親機の説明書をお読みください。〈2〉カメラ側でセンサーを反応させ、動作することを確認する。〈1〉本体の上部のリブを壁掛けアダプターに引っかける。お知らせカメラの登録は、モニター親機の機能設定画面の「登録・減設」から行うこともできます。また、モニター親機によっては、登録操作が異なる場合があります。詳細は、接続するモニター親機の説明書をお読みください。〈1〉正面からフロントカバーを奥まで押し込む。〈2〉フロントカバーを「カチッ」というまで押し込む。カメラ本体を壁掛けアダプターに取り付ける4フロントカバーをカメラ本体に取り付ける5●ネットワークに接続されたカメラ(品番とMACアドレス)が表示されます。●「登録中」となり、完了すると登録完了画面が表示されます。●登録完了画面が出たら、カメラの登録番号やメッセージを確認して[了解]をタッチしてください。●ネットワークの接続環境によっては、確認メッセージが表示されます。このときは表示に従って操作してください。モニター親機と接続・設置して電源を投入すると、モニター親機に「新しいセンサーカメラが見つかりました。」というお知らせが通知されます。このお知らせ画面から、設置したカメラをモニター親機に登録してください。複数台を登録する場合は、カメラの識別にカメラ本体に表記されているMACアドレスが必要です。カメラをモニター親機に登録する正しく動作するか確認するVL-●●●●●カメラ本体壁掛けアダプターリブねじBカチッ2段階スライドロック電源線とLANケーブル電源線とLANケーブルはリブ上側の点線の範囲内で処理するLANケーブル電源線1モニター親機の[お知らせ]をタッチし、下のお知らせ画面を表示させる2[センサーカメラを登録する]をタッチする3登録するセンサーカメラ番号をタッチする4右の画面が出たら、登録したいカメラの右にある[決定]をタッチするフロントカバーの下の端を、カメラ本体の段差と切り欠きの間に合わせてください。フロントカバーは「カチッ」というまで確実に押し込む押し込みが不完全な場合、落下の原因になることがあります。警告●押し込む際に横から確認しながら、電源線とLANケーブルが壁掛けアダプターとカメラ本体の間で以下の点線の範囲に収まるように取り付けてください。(かみ込みに注意)●付属のねじB(4mm×20mm、先端が尖っていないねじ)4本を取り付けてください。 •推奨締付トルク:1.2N・m(12.2kgf・cm) •ねじA(長さ25mm、先端が尖ったねじ)を使わない よう注意してください。〈2〉本体の上部のリブを支点に、左図の矢印の向きに押し込む。〈3〉カメラ本体を壁掛けアダプターに固定する。〈カメラ本体の側面図〉〈カメラ本体の裏面図〉2453外でもドアホンテレビドアホン互換性表・仕様ファクス・電話機配線不要ワイヤレス取付・設定どこでもドアホンVL-WD712X/WD712Kの取付方法についてはWEBへVL-WD813X/WD813Kの取付方法についてはWEBへ

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法