ここから本文です。

テレビドアホン・センサーカメラカタログ H4(68)

概要

  1. 裏表紙
  1. H4

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
●製品の色は印刷物ですので実際の色と若干異なる場合があります。●製品の定格およびデザインは改善等のため予告なく変更する場合があります。●実際の製品には、ご使用上の注意を表示しているものがあります。●パナソニックホームページpanasonic.com/jpパナソニックの最新情報をインターネット上でご覧ください。この印刷物は当社の「紙・印刷物グリーン購入ガイドライン」に適合しています。お買い求めは技術とサービスを誇る当店へどうぞ…パナソニック株式会社およびグループ関係会社は、お客様の個人情報をご相談対応や修理対応などに利用させていただき、ご相談内容は録音させていただきます。また、折り返し電話をさせていただくときのために発信番号を通知いただいております。なお、個人情報を適切に管理し、修理業務等を委託する場合や正当な理由がある場合を除き、第三者に開示・提供いたしません。個人情報に関するお問い合わせは、ご相談いただきました窓口にご連絡ください。ご相談窓口におけるお客様の個人情報のお取り扱いについて商品には保証書を添付しております。必要事項が記入された保証書をお受け取りください。当社製品のお買物・取り扱い方法・その他ご不明な点は下記にご相談ください。パナソニックファクス・電話機・ドアホンご相談窓口月‒土曜日(祝日・正月三が日を除く)受付9時‒18時上記番号がご利用いただけない場合:06-6907-1187FAX:0120-878-2360120-878-983パナソニック家電製品正規取扱店パナソニックは、適正な表示を推進しています。詳しくはこちら情報セキュリティpanasonic.com/jp/privacy-policyお客様の個人情報を取り扱う部門で国際標準規格であるISO27001を取得し、適切に情報管理を行う仕組みを構築しています。当社のISO27001認証取得事業場はホームページでご覧ください。愛情点検長年ご使用のテレビドアホン・インターホンの点検を!●電源を入れても動かないことがある。●電源コードの被覆が破れている。●こげくさいにおいがしたり、異常な音がする。●電源コードやプラグが熱をもっている。●電源コードを動かすと、通電したりしなかったりする。●その他の異常や故障がある。こんな症状はありませんか安全に関するご注意●ご使用の際は、取扱説明書を よくお読みのうえ正しくお使いください。●水、湿気、湯気、ほこり、油煙等の多い場所に設置しないでください。火災、故障、感電等の原因となることがあります。●電源配線工事は「電気工事士」、電話工事は「電話工事担任資格」の資格所有者が行ってください。端末設備に収容される電気通信回線の数が1回線の場合は「電話工事担任資格(アナログ第3種、AI第3種)」の資格が必要です。事故防止のため、電源プラグを抜き、販売店に点検をご依頼ください。ご使用中止テレビドアホン・インターホン・センサーカメラの補修用性能部品の保有期間は製造打切後7年です。このカタログの記載内容は2024年11月1日現在のものです。〒141-0031東京都品川区西五反田3丁目-5-20パナソニック株式会社コンシューマーマーケティングジャパン本部VL-JJD2411このカタログの内容についてのお問い合わせは、左記の販売店にご相談ください。または、パナソニックファクス・電話機・ドアホンご相談窓口におたずねください。【使用周波数帯】無線LANは2.4GHz帯の周波数帯を使用します。他の無線機器も同じ周波数帯を使用している可能性があります。他の無線機器との電波干渉を防止するため、下記事項に注意してご使用ください。【使用上の注意事項】本機の使用周波数帯では、電子レンジなどの産業・科学・医療機器のほか、工場の製造ラインなどで使用されている移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)ならびにアマチュア無線局(免許を要する無線局)が運用されています。1:本機を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局および特定小電力無線局が運用されていないことを確認してください。2:万一、本機から移動体識別用の構内無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合には、本機の電源プラグやACアダプターを抜いて、ファクス・電話機・ドアホンご相談窓口にご連絡いただき、混信回避のための処置など(例えば、パーティションの設置など)についてご相談ください。3:その他、本機から移動体識別用の特定小電力無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合など、何かお困りのことが起きたときは、ファクス・電話機・ドアホンご相談窓口へお問い合わせください。■VL-SWE750/SWE710/SVE710/SWD505/SVD505シリーズ、VL-SGZ30K、VL-CA10Xの無線LANの通信周波数表示の見かた■VL-SWE750/SWE710/SVE710/SWD505/SVD505シリーズ、VL-SGZ30K■VL-CA10X2.4GHz帯を使用変調方式がDS-SS/OFDM方式で、電波与干渉距離40m以下2.400GHz∼2.4835GHzの全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の帯域を回避可能であることを意味する変調方式がその他の方式で、電波与干渉距離10m以下2.4DS/OF4XX1※設置後の更新を必要とするおおよその期間であり、 品質保証・修復対応等の期間ではありません。一般住宅用(家庭用)インターホンの更新の目安は10年です。http://www.jiia.gr.jp/一般社団法人インターホン工業会●ホームページの内容およびデザインは 予告なく変更する場合があります。ドアホンに関するよくあるご質問詳しくはWEBへ防犯アドバイザー佐々木成三も推薦。https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/doorphone/詳しくはパナソニックホームページでテレビドアホン屋外センサーカメラ■電波の干渉について〈VL-SWE750/SWE710/SVE710/SWD505/SVD505/SWE310/SVE310シリーズ、VL-SWE210KLA/SGE30KLA/SGZ30K、VS-HC400-W/SGE20LA共通〉●本機は、1.9GHz(ギガヘルツ)の周波数帯の電波を利用しています。本機は同一周波数帯を使用する他の無線局と電波干渉が発生しないように考慮されていますが、万一、本機から他の無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合には、本機の電源プラグ・ACアダプターまたは電池パックを抜いて、お客様ご相談センターに相談ください。●1.9GHzDECT準拠方式対応機器を、CSデジタル放送を受信している環境でご使用になる場合、CSデジタル放送のアンテナ伝送路にDECT準拠方式対応機器の電波が混入する可能性があります。シールド性の高い衛星放送対応の分波器や分配器、接続ケーブルをお使いいただくことで影響を軽減できる場合があります。■最新情報やお得なキャンペーン情報を満載。パナソニックウェブサイトもご活用ください。2.4GHz帯を使用変調方式がDS-SS方式/OFDM方式で、電波与干渉距離40m以下2.427GHz∼2.47075GHzの中域のみを使用し、かつ移動体識別装置の帯域を回避不可であることを意味する2.4DS/OF4
右ページから抽出された内容
抽出されたテキストデータはありません。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法