左ページから抽出された内容
外出先でもスマホで来客応対できる※6気象警報や災害警戒情報、自治体が発表する避難情報などや、鉄道、停電、断水などのインフラ情報をお住いの地域に合わせてお知らせ。また、通知される情報は緊急度のレベルによって音と表示色を変えているため、とるべき避難行動を直感的に理解できます。また、家族のスマホや携帯電話などにアラートの通知をメールで送信することも可能です(1アドレスのみ)。※5お住いの地域や特に知りたい河川名、鉄道などの情報を設定可能画面の色を警戒レベル毎に分けて表示鉄道、停電、ガス停止、断水などもお知らせ鉄道遅延情報「画面表示」「音」「ランプ」でお知らせ通知音※1:インターネット環境により遅延が発生する場合があります。※2:ご利用には、インターネット接続が必要です。インターネットの接続に際しては、プロバイダーや回線事業者との契約・使用料が別途必要です。※3:[コンテンツ提供・運用協力株式会社レスキューナウ]株式会社レスキューナウは、24時間365日有人体制で運営する危機管理情報センターから、鉄道遅延情報・避難情報・ライフライン情報・防犯情報・地震・津波・火山等の危機管理情報を配信しており、インターネットポータルサイトやテレビ局、路線検索サービス、自治体官公庁、デジタルサイネージなど多数のメディア・システムで採用されています。※4:本機能は、サービス提供会社の情報提供終了に伴い、本機での「安心アラート」機能を停止する可能性があります。※5:送信元メールアドレスが必要です(契約プロバイダーのメールアドレスを推奨)。携帯電話会社が提供するメールアドレスは使えません。通知先メールアドレスの登録は1件のみです。通信環境や使用状況、ネットワーク障害などにより、適切に通知できないことがあります。本機能を使用することによる損害の発生などについて、当社の故意、過失により生じた場合を除き、当社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。※6:モニター親機をルーター経由でインターネットに接続できる環境および、スマートフォンへの専用アプリケーション「ドアホンコネクト」のインストールが必要です。スマートフォンを連携させるには、インターネットに接続したルーター(別売品:グローバルIPアドレス[IPv4][IPv6を用いたIPv4]が付与されているインターネットとUPnPに対応したもの)にモニター親機を接続する必要があります。インターネット環境はグローバルIPアドレスが付与されるものをご用意いただき、UPnP機能、「2.4GHz」の周波数帯域に対応したルーターをご使用ください(5GHzの周波数帯では使用できません)。ご自宅で使用の場合でもインターネット環境が必要です。ご契約の回線がxDSLなどでインターネット上り回線速度が低いような場合は、宅外接続で画像などが正常に表示できない場合があります。スマートフォン1台あたりインターネット上り帯域で1Mbps以上(4台の場合は4Mbps以上)を推奨。1台のスマーフォンで「ドアホンコネクト」アプリに登録できるモニター親機は1台のみです。※7:解錠操作は、ドアホン着信中および着信への応対時のみ可能です。親機でのスマホからの解錠許可設定が必要です。※8:当社製2017年発売VL-SWH705KS/SWH705KLのカメラ玄関子機(最低被写体照度:1ルクス)と比べ。※9:LEDライト点灯時でも、撮影範囲の両端付近(玄関子機の真横など)の人の顔は判別しにくくなります。※10:配線は2芯線をご使用ください。4芯線など他の配線材は使用しないでください(詳しくは、50ページの「配線接続のご注意」をご覧ください)。※11:モニター親機とワイヤレスモニターお住いの地域の気象情報や災害警戒情報などをリアルタイムにお知らせ「安心アラート」機能※2※3※4※1今、留守にしているので…宅配便です外出先でもスマホ※6でリアルタイムに映像と音声で来客応対できます。外出先で映像を見ながら来客応対※6外出先から電気錠の施錠・解錠●詳しくは17ページをご覧ください。●詳しくは18ページをご覧ください。鍵を持たない子供が帰宅しても、外出先からスマホ※6で電気錠の解錠※7ができます。また、鍵をかけ忘れて外出してしまっても、スマホ※6で確認、施錠ができます。カチャ今開けるねドア開けて∼4台まで登録可能緊急安全確保警戒レベル5避難の情報避難指示警戒レベル4避難の情報高齢者等避難警戒レベル3避難の情報インターネット環境があれば接続・設定可能ただいま∼モニター親機ルーター(別売品)Internetおかえり∼地域設定お住いの地域の郵便番号を入力河川設定(5件まで)設定した河川の氾濫情報をお知らせ火山設定(5件まで)設定した火山の噴火情報をお知らせ鉄道設定(10件まで)設定した鉄道の遅延情報をお知らせ停電、断水などのライフライン情報や、電車の遅延、運休情報をお知らせします。その他にも緊急事態宣言や近辺で起きた事件についてもお知らせします。通知をタップで詳細情報を表示6
右ページから抽出された内容
設定方法▽P17・56配線距離▽P50外形寸法・仕様▽P45システムアップ可能機器▽P11子機の間に障害物がない場合、約100m以内の距離で使えますが、建物の構造や周囲環境によっては、電波の届く距離が短くなります。また、ノイズによる悪影響を予防するため、テレビ、ラジオ、パソコンなどのOA機器、エアコン、給湯器リモコン(インターホン機能付き)、ホームセキュリティ関連装置の近くには設置しないでください。誤動作の原因になります。※12:デジタルズームのため、ワイド画面に比べて画質が粗くなります。※13:応答メッセージ対応の玄関子機は「ドアホン1」のみです。応答メッセージ機能は設定変更が必要になります。ただしCOMBO、COMBOーLIGHT連携した際は設定変更は必要ありません。※14:宅配ボックスとの接続設定が必要です。カメラ玄関子機「ドアホン1」の撮影範囲で荷受け時の様子を録画できます。また、録画にはSDカード(別売品)のご使用をお勧めします。録画は宅配ボックスの施錠動作時に開始します。ただし玄関子機着信時の自動録画時には録画を継続します。※15:詳しくは37ページをご覧ください。※16:カメラ玄関子機(ドアホン)を2台使用している場合、通知ができるのは「ドアホン1」だけです。※17:宅配業者の置き配サービスを利用するには、宅配業者への会員登録や申し込みなどが必要になる場合があります。また、宅配業者の定める規約やサービス条件などによって、置き配されない場合や置き配場所・配送日時の指定などが必要な場合もあります。置き配サービスの利用可否、条件、その他詳細は宅配業者にご確認ください。当社は、宅配業者の置き配サービスに関し、いかなる義務や責任も負わないことにご留意ください。●SD規格に準拠したSDカードをご使用ください。●イラストはイメージです。●ディスプレイ表示はハメコミ合成(イメージ)、表示内容は使用例です。●画面サイズは、液晶パネルの大きさです。(実際に映像が表示される範囲とは異なります)●「外でもドアホン」は住宅用として開発しているため住宅以外の建物でのご使用は電波に影響を及ぼす可能性があります。VL-SWH705/SVH705シリーズ大画面約7型ワイドタッチパネル液晶で見たいところをタッチしてズーム※12、別の場所をタッチするとズーム画面が移動します。大画面タッチパネルで直感的に操作見やすい・使いやすい 着せ替えデザインパネル(別売品VL-VH558AL-Sのみ)高感度カメラ搭載で、夜間の視認性が向上し玄関まわりの広い範囲をハッキリと確認※8できます。夜でもカラー※9LEDライト搭載で夜間でも約50cm先までカラーで確認できます。防犯に役立つ機能夜でもキレイ「カラーナイトビジョン」従来のアナログ映像信号からデジタル映像信号にすることで、従来の2芯線※10で玄関子機の高画質化を実現。来訪者の映像が高精細でキレイドアホンが応答して宅配業者に宅配ボックスへの投函を案内。※13自動録画※14とモニター親機で荷受けをお知らせ。宅配ボックス連携接続した住宅用火災警報器※15が火災を感知すると、宅内のモニター親機や屋外のカメラ玄関子機※16が警報音などでお知らせ。外にも火災警報着せ替えデザインパネル(VL-VH558AL-S用)VL-VP510S-K(ブラック)メーカー希望小売価格16,500円(税込)(取付工事費別)●詳しくは26ページをご覧ください。●置き配を依頼する応答メッセージも選択が可能です。※17消防庁「屋外警報装置等の技術基準ガイドライン」に準拠●本製品は、消防庁が2019年4月26日公表した「屋外警報装置等の技術基準ガイドライン」において、インターホン工業会が適合すると評価した屋外警報装置であることを表します。※ワイヤレス住宅用火災警報器をご使用の際は移報接点アダプタSH3291をご使用願います。※ガイドラインに準拠はしませんがSH3290Kもご使用いただくことができます。SDカード(別売品)を使うと最大3,000件録画可能 ●録画件数の目安については、10ページをご覧ください。来訪者を自動「動画」録画モニター親機の本体メモリーに1件最大約30秒の動画を240件まで録画が可能です。宅配業者の方は、宅配ボックスに荷物を入れてください帰宅後に荷受けを確認できる●画像はLEDライト 点灯時のイメージです。VL-SWE750/SWE710/SVE710シリーズあんしん応答見知らぬ来訪者の呼び出しに「あんしん応答」をタッチすると、名前と用件を尋ねるメッセージを流します。来訪者がメッセージに答えた後で、応答したり、そのまま応答しないこともできます。留守中でもあんしん応答あんしん応答の設定を「ON」にすれば、留守中の来訪者の用件などを自動的に録画・録音(SDカードにも対応)。あんしん応答モードで録画を開始します。…お名前とご用件をお話しください。●対応している電話機または ファクスに登録が必要です。ワイヤレスモニター子機で電話も可能ワイヤレスモニター子機が持ち運べるので、ベランダや2階でも来客応対ができます。家じゅうどこでも来訪者を確認※11左右画角約170度玄関まわりをひろびろ確認左右(水平)約170度の撮影画角を実現。より広範囲を確認できるので、来訪者をしっかり確認できます。気になる場所を「センサーカメラ」で確認●詳しくは19・20・21ページをご覧ください。センサー検知時や気になったときのカメラ映像をドアホンやスマホから確認できます。外でもドアホンテレビドアホン互換性表・仕様ファクス・電話機配線不要ワイヤレス取付・設定※6どこでもドアホン7
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。