左ページから抽出された内容
385パイロット・換気扇スイッチのご注意リンクプラスQ&Aワイド21接続灯数表ほたるスイッチのご注意かってにスイッチのご注意かってにスイッチ接続灯数表かってにスイッチ接続互換表・Q&Aかってにスイッチ代替商品映像系配線器具シーリング・ローゼットQ&A資料編アドバンス接続灯数表互換性・参考資料・支援ツール資料編●取付方法引掛シーリング・引掛ローゼットQ&AQ1シーリングと、ローゼットの違いを、教えてください。Q2シーリングハンガとは何か、教えてください。Q3シーリングやローゼットを斜めの天井に取り付けても良いか、教えてください。Q4角型引掛シーリングに対応しているシーリングハンガは有るか、教えてください。・JIS規格では、JISC8310(シーリングローゼット)の用語の定義に、「引掛シーリングローゼット」という1つの名称で定義されており、シーリングとローゼットというようには区分はされていません。・当社では「商品名」として、シーリングとローゼットを区別しています。・WG6130W(引掛露出ローゼット)は、上記の区分から考えますと、シーリングとなりますが、形状が埋込タイプですので、例外的にローゼットとしています。取り付けできません。・内線規定3205節(屋内灯)の、3205-3条1-2(コードペンダントの施設方法)では、「ローゼットを使用する場合は、コード穴が垂直となるようにローゼットを水平に取り付けること。」とありますので、斜めの天井に取付けることはできません。・WG4402Wは、水平面より55°以下の傾斜天井でご使用いただけます。接続する器具の重さが5㎏を超えるものは、電気的接続部に荷重が加わらないようにする(義務)施工方法が明確化されていて、照明器具の質量が5㎏以上となる場合はハンガで質量を保持する必要があります。HM3.5住宅の居室内で引掛けシーリングローゼットを用いて直付け照明器具を取り付ける場合は、耐熱形引掛けシーリングローゼットを用いることが推奨されました。内線規程では引掛シーリング・ローゼットについては下記事項が明確化および推奨されています。(3205-2条3.4より抜粋)4-①引掛けシーリングローゼットには、耐熱形引掛シーリングローゼットを用いること。注)引掛けシーリングローゼットの樹脂が熱により劣化し、強度が落ちる可能性がある。推奨(3205-2図)天井面直付け照明器具高荷重形埋込み引掛シーリングローゼットボディ高荷重形引掛シーリングローゼットボディ3205-2条 引掛けシーリングローゼットの施設改訂条文3.引掛けシーリングに接続する器具の重さが5kgを超えるものにあっては、 ローゼットの電気的接続部に荷重が加わらないようにすること。 注)ローゼットの電気的接続部に荷重が加わらない施設例を以下に示す。3205-2図 ローゼットの電気的接続部に荷重が加わらない施設例(2)高荷重形引掛けシーリングローゼットによる施設 (引掛けシーリングに接続する器具の重さが10kgまで)角型引掛シーリングハンガ●取付方法引掛シーリングハンガボディコンセントアダプタ20mm以上M3.1∼3.5引掛シーリングキャップを差し込み確実にひねる。シーリング主として露出取付の商品ローゼット主として埋込取付の商品55°まで天井可動します引掛シーリングキャップ注)照明器具の質量が5kgを超える場合、必ずハンガで質量を保持してください。(10kgを超える器具は取り付けできません。)注1)ペンダントは、0.5kg以上5.0kg以下のものにしてください。注2)0.5kg未満の照明器具では、シーリングが傾いたままとなります。丸型フル引掛シーリング6A125V■5WG5015Y(ラクダ)希望小売価格300円〈税抜〉フル引掛ローゼット(露出・埋込両用)(送り端子付)6A125V■5WG6005W(ミルキーホワイト)希望小売価格1,000円〈税抜〉傾斜天井用引掛シーリング6A125V■SWG4402W(ホワイト)希望小売価格6,800円〈税抜〉角型引掛シーリングハンガ(絶縁ブッシング・ビス付)SWG9002希望小売価格190円〈税抜〉
右ページから抽出された内容
在庫区分代理店様に在庫をお願いする商品5メーカーに一定量在庫している商品S受注後○営業日以内に工場出荷する商品KLM受注後○日以内に工場出荷する商品HJOP※地区により積送期間が異なります。状況により 納期がかかる場合がございますのでご了承ください。希望小売価格には消費税は含まれておりません。386配線器具ご使用上の注意誤った使い方をしていませんか?年に1回は、安全点検をしましょう!〈点検のポイント〉合計1500Wまでこたつ800W電気ストーブ1000W+合計1800W40W器具定格40W100Wハンドル[スイッチ]カバー調光用のスイッチなどでは、表面が暖かくなるものがあります。本体[コンセント]カバー電源プラグ溶け[コンセント]変色・焦げ[スイッチ]ONOFF割れ[コンセント][防水コンセント][コンセント]欠け[引掛シーリング]割れ[コンセント]誤った使い方をすると、安全性を損なって事故につながります。定格を超えて使わない!電源プラグを乱暴に抜かない!スイッチ・コンセント表面が熱いスイッチ・コンセント表面が割れているスイッチ・コンセント焦げた臭いがする電源プラグ・コンセント表面が焦げている電源プラグ・コンセント表面が焦げたり、溶けている電源プラグ・コンセント電源プラグの抜き差しがゆるいスイッチ操作が異常に軽かったり、重かったりする引掛シーリングプラグがきちんと入っていないプラグや受け台に欠けや割れがあるぺットを近づけない!高温にしない!塩気や油蒸気をかけない!コンセントに水をかけない!濡れた手で操作しない!指定の電球以外は使用しない!定格を超えると焼損の原因となります。コードが断線したり、電源プラグやコンセントを傷め、焼損の原因となります。感電したり、焼損・火災の原因となります。コンセントが劣化し、焼損の原因となります。内部が腐食しやすくなり焼損・火災の原因となります。漏電・火災・感電の原因となります。感電の原因となります。スイッチ・照明器具の定格を超える場合があります。◉コンセントの増設工事を依頼しましょう。◉電源プラグを持って抜きましょう。◉ぺットが舐めたり、尿をかけたりしないようにしましょう。◉ストーブなどは離して使いましょう。◉こまめに点検しましょう。◉水槽などはコンセントから離し、 水気の多い状態での使用は止めましょう。◉乾いた手でスイッチ操作しましょう。◉乾いた手で電源プラグを抜き差ししましょう。◉電球の交換は照明器具指定の電球を選び、 スイッチなどの定格を超えないようにしましょう。内部で異常が発生している可能性があります。感電・焼損するおそれがあります。内部で異常が発生している可能性があります。長期間差し込まれたままの電源プラグやアダプタでは、ホコリがたまって、トラッキング現象を起こしている可能性があります。電源プラグやコンセントが損傷しています。コンセントが損傷しています。差し込みが不十分になり、感電や火災につながります。スイッチが損傷している可能性があります。落下するおそれがあります。異常があれば、急いで電気工事店にご相談ください。配線器具にも寿命があります!●住宅における配線器具(コンセント・スイッチ)の交換の目安は10年※です。※製品の保証期間および耐用年数ではありません。取り替え時期の目安です。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。