ここから本文です。

「電気設備でくらしをつくる」提案書2024 11-12(12-13)

概要

  1. AiSEG3
  1. 11
  2. 12

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
パナソニックのデザイン思想「ArchiDesign」を採用。空間に馴染むシンプルなデザインへ一新。エネルギーをもっと賢くデザインを一新した「AiSEGAiSEG3脱炭素AiSEG3(ゲートウェイ型)MKN706AiSEG3(7型モニター付)ACアダプタ同梱:MKN7140壁付電源同梱:MKN7141設定可能な機器制御シーン数を8から48に拡大。暮らしにさらにフィットした機器コントロールを実現。AiSEG3につながるさまざまな機器をあらかじめ暮らしのタイミングに合わせたシーンとして登録しておくことでワンタッチでまとめてコントロールできます。設定できるシーン数が従来の8シーンから48シーンに拡充し、より多様なシーンに対応できるようになりました。AiSEG3(7型モニター付)スマートコスモ(マルチ通信型)太陽電池モジュールV2H蓄電システムeneplat蓄電池⽤コンバータパワーステーション蓄電池ユニットネットリモコンV2Hスタンド電気⾃動⾞リモコンエコキュート【見積り例】92,200円MKN7140(102,000円)185,000円合計︓277,200円■エコキュート※※AIソーラーチャージ対応機種・メーカーは別途ご確認ください。注)AiSEG3(ゲートウェイ型)︓MKN706は、希望⼩売価格62,400円です。もしくは、合計︓287,000円­­­BHM87223C2E4(MKN7141)(別途)(別途)(別途)もしくは、AiSEG3(7型モニター付・壁付電源同梱)■太陽光発電システム■V2H蓄電システムeneplat■AiSEG3(7型モニター付・ACアダプタ同梱)※MKN7140の場合※MKN7141の場合■スマートコスモ(マルチ通信型)本体への印字やボタンをなくすことで、インテリアに溶け込むシンプルなデザインに。静電式タッチパネル採用で操作性も改善。48シーン(4×3×4)⽣活シーンを暮らしのタイミングや季節の気温の変化に合わせてより細かく設定可能に。8シーン(4×2)起床やおでかけなどの⽣活シーンを平⽇、⽇曜に分けて設定可能。起床時︓照明やエアコン、電動窓シャッターの制御時間や温度を平⽇・⽇曜の過ごし⽅に合わせて設定できましたが、季節ごとに設定を変更する必要がありました。起床時︓平⽇と⽇曜に加えて、⼟曜⽇、季節ごとに機器を制御する時間や温度設定の変更が可能なシーン数に。25℃に設定すると25℃のまま季節によっては暑かったり寒かったり夏28℃、冬20℃など季節に合わせた温度設定でより快適に起床お出かけ帰宅就寝平⽇⽇曜起床お出かけ帰宅就寝平⽇⼟曜⽇曜春夏秋冬AiSEG2ではAiSEG3なら11
右ページから抽出された内容
活用して電気代削減をサポート、環境にもやさしく3」のご紹介「AIソーラーチャージPlus」機能が進化。つくった電気を賢く使って電気代削減をサポート。ユーザーの日々の電気の使い方を学習し、翌日の日射量予報から太陽光発電量を予測することで、つくった電気を賢く活用できる「AIソーラーチャージPlus」機能のAI判断の手法を改善。買電を抑制して電気代削減や自家消費率の向上をサポート。再生エネルギー活用で、環境にもやさしい暮らしを実現。太陽光発電の余剰電力や夜間の安い電気を活用。経済性を判断しながら充電します。⽇射量予報で翌⽇の太陽光の発電量を予測毎⽇の電⼒使⽤量を計測・学習して翌⽇の使⽤量を予測電気が⾜りるか、不⾜するか、経済効果も考慮して、エコキュートや蓄電池の制御を計画夜間の沸き上げを抑えて翌⽇、太陽光発電の余剰電⼒で沸き上げ太陽光発電の余剰電⼒量に応じて最も経済的なタイミングで充放電EVの利⽤⽇時に合わせて太陽光発電の余剰電⼒や夜間の安い電気を使って充放電①エコキュート②蓄電池③V2H予測計画制御STEP01STEP02STEP03AIで判断制御優先順位いつもより遠出するときも安⼼経済メリットが出るように機器制御を指⽰。対応メーカー拡充予定走行用に確保したい充電量の設定が可能に。例えば夜間充電量※2を70%に設定しておくと・・・経済性を考慮しながら、夜間の安い電気を中心に活用し、70%を回復するまで充電。※3暮らしの電気を補うなど、買電の抑制に貢献。※4電気自動車の利用予定日時と目標充電量の設定が可能に。例えば目標充電量を90%に設定しておくと・・太陽光発電の余剰電力や夜間の安い電気を活用して目標充電量まで自動充電。※5※1)パナソニック製V2Hシステムのみ。※2)夜間に最低限残しておきたい充電量。※3)夜間の最も安い電気料⾦の時間帯に突⼊した際に電気⾃動⾞の充電量が設定した夜間充電量を超えている場合は、夜間充電量まで放電します。※4)電気の使⽤量が太陽光の余剰電⼒量とV2Hの充電量でまかなえない場合は、買電が発⽣します。充電量がV2Hで設定した放電下限値を下回ることはありません。※5)設定⽇時の24時間前から放電を停⽌し、⽬標量まで充電し始めます。設定時間によっては、⾼い電気料⾦での買電が発⽣したり、⽬標量まで充電できない場合があります。3⽇後のおでかけに合わせて多めに充電しておこう70%未満の時は70%を超えると晴れた⽇中充電太陽光発電余剰電⼒充電安い電気夜間電⼒会社電⼒会社充電放電「AIソーラーチャージPlus」を設定すると・・・2025年4⽉発売予定電気自動車を大容量蓄電池として積極的に活用。※112●「AiSEG」はパナソニックグループの登録商標です。●価格は全て希望⼩売価格〈税抜〉です。消費税、配送・設置調整費・⼯事費、使⽤済み商品の引き取り費等は含まれておりません。●印刷物と実物とでは多少⾊味が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。●本紙の記載内容は2024年11⽉現在のものです。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法