ここから本文です。

環境計画支援 VR 21-22(22-23)

概要

  1. 跡地利活用
  2. 区画整理事業
  1. 21
  2. 22

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
納入事例普天間飛行場跡地利用計画跡地利用計画を順にVRに表現した3つのエリア県のウェブページに公開されたプロモーションビデオ返還後のまちづくりについて、早期段階から県民・地権者・関係機関等の合意形成を図るためにVRを活用。未来のまちのイメージ:全景普天間の未来のまちのイメージをご覧いただけます。これまでにVRを活用して議論されてきたイメージを、沖縄県のウェブページにて確認できます。公開アドレス:http://www.pref.okinawa.jp/futenma-mirai/並松街道の復元のイメージ(左)居住ゾーンのイメージ(中央)都市拠点ゾーンのイメージ(右)1996年、日米両国政府によるSACO(沖縄に関する特別行動委員会)の最終報告で、普天間飛行場の全面返還が合意された。沖縄県と宜野湾市は、普天間飛行場の跡地利用に向けた取組みを共同で進めており、2013年、これまでの取組み成果を踏まえた「全体計画の中間取りまとめ」を策定した。跡地利用を早期に実現するためには、返還前の早い段階から跡地利用計画を策定することが重要であり、そのためには県民・地権者・関係機関等の合意形成を図る必要があることから、2014年から返還後の跡地利用イメージをVRで表現する取組みを行っている。これまで、沖縄振興の拠点となる中央エリア、周辺地域の開発と連携した北側エリア、西海岸地域とのアクセスが見込まれる南側エリアの跡地利用をイメージしたVRを作成し、これをもとに返還後のまちづくりに関するプロモーションビデオを作成し、沖縄県のホームページで公開している。(宜野湾市のホームページからは沖縄県のホームページへリンク)481haの広大な跡地利用計画のイメージをVR上に再現。沖縄県と宜野湾市は、今後もこれまで作成したVRを活用し、県民・地権者・関係機関はもとより、県内外の多くの人々から意見を伺いながら、計画内容をより具体化していく意向である。発注者:沖縄県・宜野湾市(株式会社URリンケージ・株式会社オリエンタルコンサルタンツ・株式会社国建・玉野総合コンサルタント株式会社調査業務共同企業体)跡地利活用
右ページから抽出された内容
「災害に強く、安全で安心して暮らせるまちづくり」の観点で、将来像をVRで明確化した丁寧な合意形成により、早期事業着手を実現。納入事例 浦安市堀江・猫実元町B地区※画像は検討中のイメージであり、現状と異なる場合があります。区画整理事業地域の実情にあった整備を、地区住民と協働して計画。整備後イメージ画像出典:浦安都市計画事業 堀江・猫実B地区土地区画整理事業 竣工記念誌整備後イメージ公園や辻広場、道路照明や車止め等のデザインについても、複数案を検討する状況においてVRで簡単に比較することができた。図面ではイメージしづらい高低差や周辺環境との調和等も把握しやすいため、デザイン検討にも非常に効果的であった。公共施設デザインの確認への活用。VRは、過去・途中経過・現状・将来を連続的に確認することができるため、完成後であっても過去の状況を知らない方への説明を容易に行うことができる。また、学校の課外授業での活用や、地域外の方々が視察に訪れた際の説明の他、今後の事業展開への活用も可能である。事例地視察等の説明への活用。整備後イメージの共通認識を図るためへの活用。浦安の元町地域は、三方を海と川に囲まれた漁師町として栄えた面影を残し、歴史や文化が感じられるコミュニティー豊かな「ほっとするまち」であるが、老朽化した木造家屋が密集し、道路が狭いなど多くの課題を抱えていた。過去に一度、まちづくり活動が停滞した時期もあったが、事業見直しから住民と行政が協働してワークショップ形式のまちづくりを進めてきた地区である。再スタートから4年で土地区画整理事業の事業認可を実現したが、VRの活用がその合意形成の一助となっている。整備前ポケットパーク整備イメージ整備後イメージ広報資料への活用スタート当初は、模型を使用してイメージを共有していたが、合意形成の終盤でVRの存在を知り、VRへ切り替えた。整備前後の比較や整備後の沿道景観、橋梁部周辺の高低差イメージ等について、さまざまな視点からVRで街がどのように変わるのか視覚的に理解することができるため、合意形成の促進に大きな効果を見せた。また、模型や図面等の保管場所の確保や検索の手間といったことの軽減にも効果があった。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法