ここから本文です。

配線ダクト 85-86(86-87)

概要

  1. ファクトライン・OSライン 品質特性
  2. ファクトライン 安全チェックシート&メンテナンス表
  1. 85
  2. 86

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
85■荷重とたわみ量定格電流(A)電気方式周波数(Hz)電気特性(mΩ/m)線間電圧降下(V/m)交流抵抗(R)リアクタンス(X)インピーダンス(Z)cosθ=1.00.90.80.70.60.50.44003φ3W500.0860.0850.1210.0590.0790.0830.0840.0830.0810.078600.1020.1330.0590.0840.0900.0920.0920.0910.089〈ファクトライン400〉●3P400A300V■電気特性と電圧降下定格電流(A)電気方式周波数(Hz)電気特性(mΩ/m)線間電圧降下(V/m)交流抵抗(R)リアクタンス(X)インピーダンス(Z)cosθ=1.00.90.80.70.60.50.42001φ3W(中央一端)500.1800.1140.2130.0720.0850.0850.0830.0800.0750.070600.1360.2260.0720.0890.0900.0890.0870.0830.0791φ3W(端一端)500.1310.2230.0720.0880.0890.0880.0850.0810.077600.1580.2390.0720.0920.0950.0950.0940.0910.0873φ3W500.1190.2160.0620.0740.0750.0730.0710.0670.063600.1430.2300.0620.0780.0800.0790.0770.0740.070〈ファクトライン200〉●3P200A300V定格電流(A)電気方式周波数(Hz)電気特性(mΩ/m)線間電圧降下(V/m)交流抵抗(R)リアクタンス(X)インピーダンス(Z)cosθ=1.00.90.80.70.60.50.41001φ3W(中央一端)500.4050.1000.4170.0810.0820.0770.0710.0650.0580.051600.1200.4220.0810.0830.0790.0740.0680.0610.0541φ3W(端一端)500.1270.4240.0810.0840.0800.0750.0690.0630.056600.1520.4330.0810.0860.0830.0780.0730.0670.0603φ3W500.1090.4190.0700.0710.0670.0630.0570.0510.045600.1310.4260.0700.0730.0700.0650.0600.0550.049〈ファクトライン100〉●3P100A300V定格電流(A)電気方式周波数(Hz)電気特性(mΩ/m)線間電圧降下(V/m)交流抵抗(R)リアクタンス(X)インピーダンス(Z)cosθ=1.00.90.80.70.60.50.4201φ2W503.4200.1903.4250.1370.1260.1140.1010.0880.0750.062600.2283.4280.1370.1270.1150.1020.0890.0760.063●2P20A300V定格電流(A)電気方式周波数(Hz)電気特性(mΩ/m)線間電圧降下(V/m)交流抵抗(R)リアクタンス(X)インピーダンス(Z)cosθ=1.00.90.80.70.60.50.4601φ3W(中央一端)500.7850.0960.7900.0940.0900.0820.0740.0660.0570.048600.1160.7930.0940.0910.0840.0760.0680.0590.0501φ3W(端一端)500.1240.7940.0940.0910.0840.0760.0680.0600.051600.1480.7980.0940.0920.0860.0790.0710.0620.0543φ3W500.1050.7920.0820.0780.0720.0650.0580.0500.043600.1260.7950.0820.0790.0730.0660.0590.0520.045〈ファクトライン60〉●3P60A300V定格電流(A)電気方式周波数(Hz)電気特性(mΩ/m)線間電圧降下(V/m)交流抵抗(R)リアクタンス(X)インピーダンス(Z)cosθ=1.00.90.80.70.60.50.4201φ2W503.4200.1903.4250.1370.1260.1140.1010.0880.0750.062600.2283.4280.1370.1270.1150.1020.0890.0760.063●2P20A300V定格電流(A)電気方式周波数(Hz)電気特性(mΩ/m)線間電圧降下(V/m)交流抵抗(R)リアクタンス(X)インピーダンス(Z)cosθ=1.00.90.80.70.60.50.4301φ2W503.4200.1893.4250.2050.1900.1710.1520.1320.1120.092600.2263.4270.2050.1910.1720.1530.1340.1140.0953φ3W500.1693.4240.1780.1640.1470.1310.1140.0960.079600.2033.4260.1780.1650.1480.1320.1150.0980.081〈ファクトライン30〉●4P30A300V定格電流(A)電気方式周波数(Hz)電気特性(mΩ/m)線間電圧降下(V/m)交流抵抗(R)リアクタンス(X)インピーダンス(Z)cosθ=1.00.90.80.70.60.50.4201φ2W505.4290.1915.4320.2170.1990.1780.1570.1360.1150.094600.2295.4330.2170.1990.1790.1590.1380.1170.095〈ファクトライン20・OSライン〉●2P20A125V(ファクトライン20・OSラインシングル)●2P20A×2回路125V(OSラインダブル)中央集中荷重W〔N〕0510152025303540中央部のたわみδ〔㎜〕長期許容荷重たわみ曲線(ℓ/400)たわみ曲線(ℓ/300)ℓ=3.0mℓ=2.5mℓ=2.0mℓ=1.5mℓ=1.0m5854wℓδ30002500200015001000500〈ファクトライン200・100・60〉〈ファクトライン30〉1250100075050025005101525303540中央部のたわみδ〔㎜〕ℓ=3.0mℓ=2.5mℓ=2.0mℓ=1.5mℓ=1.0m4235中央集中荷重W〔N〕ℓδw長期許容荷重20たわみ曲線(ℓ/400)たわみ曲線(ℓ/300)〈OSラインダブル〉1250100075050025005101525303540中央部のたわみδ〔㎜〕中央集中荷重W〔N〕20ℓ=3.0mℓ=2.5mℓ=2.0mℓ=1.5mℓ=1.0m長期許容荷重ℓδw3334たわみ曲線(ℓ/400)たわみ曲線(ℓ/300)中央集中荷重W〔N〕中央部のたわみδ〔㎜〕たわみ曲線(ℓ/400)ℓ=3.0mℓ=2.5mℓ=2.0m長期許容荷重ℓ=1.5mℓ=1.0m250200150100500510152025303540〈ファクトライン20〉3319ℓwδたわみ曲線(ℓ/300)品質特性●2025年2月現在。●導体の電気抵抗率は20℃の値として計算しています。●表の値は、あくまで理論値であり、電気特性・電圧降下値を保証するものではありません。
右ページから抽出された内容
86●異常時の処置・対策は必ず電源を切り、電気工事士が行う守らないと感電・火災・落下の原因となります。件 名点検日   年  月  日点検者ファクトライン400の安全チェックシート&メンテナンス表●1年に1回以上は安全チェックシートに基づき自主点検してください。異常があれば速やかに電気工事士に処置を依頼してください。●竣工時とその後3年に1回以上は電気工事士による点検をお受けください。●設置から10年後以降もお使いになる場合は、最低でも1年に1回以上は必ず電気工事士による点検をお受けください。また設置から15年後以降は使用を速やかに中止し、交換してください。点検結果○:異常なし処置○:要交換●:交換済×:異常あり△:要調整▲:調整済■安全チェックシート(自主点検):1年に1回以上■メンテナンス表(電気工事士による点検内容):竣工時とその後3年に1回以上2.変色確認箇所安全点検項目点検結果使用期間1使用期間が10年以上でないか使用期間が15年以上でないか使用状況1ファクトライン400に結露が発生していないか2ファクトライン400本体の内部に変色やこげが発生していないか(プラグインホールから確認する)3ファクトライン400本体の内部にほこりの付着・堆積などがないか4ファクトライン400本体と接続部品に異常なゆるみ、すき間がないか5ファクトライン400本体の接続が一直線になっているか6異臭または焦げたようなにおいがしないか7漏電ブレーカが動作することがないか8取り付けられている機器の電気が入ったり、切れたりすることがないか名称点検内容異常時の処置・対策結果処置本体結露が発生していないか結露の原因を取り除く本体内部の樹脂に著しい変色やこげが発生していないか製品を交換する本体内部にほこりの付着・堆積がないかほこりを取り除く本体の接続が一直線になっているか一直線となるよう取り付けを見直す本体に専用のプラグ以外が取り付けられていないかプラグを交換する接続部品・フィードインキャップ・センターフィードインジョイナ・ジョイナ・エンドキャップ本体固定ねじの緩みがないか増し締めする導体継手の締付ねじの緩みがないか増し締めするカバーの固定ねじの緩みがないか増し締めする端子ねじの緩みがないか増し締めする接続部カバーのはずれがないか接続部カバーを取り付けるプラグプラグインホールカバーのはずれがないかプラグインホールカバーを取り付ける本体への取り付け方向性があっているか向きを確認して取り付ける端子ねじの緩みがないか増し締めする樹脂の著しい変色・変形がないか製品を交換する破損やクラックがないか製品を交換するプラグの電線が引っ張られていないか電線に余長をとるハンガーナットの緩みがないか増し締めするハンガーが本体に確実に引っ掛かっているかハンガーを取り付けし直す確認箇所(導体:3箇所)本体プラグインホールカバープラグインホール

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法