ここから本文です。

無線調光調色 1-2(2-3)

概要

  1. イントロ
  1. 1
  2. 2

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
1照明制御で課題解決に貢献。パナソニックの無線※調光調色。時代は今、変革の時に直面しています。電力料金の高騰、電力逼迫による節電要請、SDGsに代表される脱炭素への取り組みなど省エネルギーに対するニーズは今まで以上に重要な意味を持ってきました。また、働き方の多様化による、より豊かなワークスペースの創出もあわせて求められています。パナソニックでは、導入規模・導入目的・運用方針に合わせた多彩な無線照明制御を通じ、課題の解決に貢献します。SavingEnergy電気料⾦高騰労働⽣産性の向上電力逼迫脱炭素SDGs高まる省エネニーズWell-Being働き⼿が⼒を発揮できるワーキングスペースの創出働き⽅の多様化※無線通信:線を使わず電波や光(赤外線を含む)を使う通信のこと。
右ページから抽出された内容
2蛍光灯照明器具LED照明器具LED化による削減電力LED照明器具+調光消費電力3居心地のよい空間を創出するパナソニックの無線調光シリーズ無線調光のメリット1信号線工事不要の省施工2日々の省エネ・電気代節約に貢献3場所に応じた適正照度で快適照明空間を4レイアウトフリー無線で調光するので、調光信号線の工事が不要。だから、省施工・短工期で導入が可能です。さらに、施工後に自由に照明器具のグルーピングができるので、事前の回路設計も必要ありません。調光比と消費電力はほぼ比例するため、減光した分、消費電力の削減に繋がります。LEDによる省エネに加え、さらなる省エネ効果が望めます。蛍光灯器具から改修した際に感じる過度な明るさも、施工後に適正な照度に調整が可能。また、場所・時間・季節などに応じて照度や色温度に変化をつけることで働きやすく、居心地の良い空間を創出します。オフィスレイアウト変更や契約テナントの変更といった、照明環境の調整が求められる場合にも追加の工事は不要。リモコンやタブレットを使用して照明のグルーピングや照度設定が柔軟に行なえます。電源線照明器具の交換だけで施工完了減光した分、消費電力を削減部署A部署B変更前変更後部署A部署Bウィリア無線調光調色シリーズ調光調色WiLIA※色温度変化はWiLIA・リベコムのみ可能調光ピピッと調光シリーズPiPit調光かんたん無線調光調光一体型LEDベースライトiDシリーズ調光調色

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法