左ページから抽出された内容
1-9概要412356システム構成図エネルギーの確認空気環境の確認モニター一覧その他機能家全体の状態を確認戸締り機器のコントロール画面の見え方:エネルギーの確認共通スマートメーター画面現在の買電/売電状況を表示今日の売電量を表示今日の買電量を表示買電量/売電量グラフを表示今月の買電量を表示今月の売電量を表示天気予報(温度・天気・時刻)サーバーサービスを登●録後約3時間を経過していて天気情報がある場合のみ表示されます。注)グラフの見方についてはP.1-6を参照してください。ただし、スマートメーターのグラフには表示単位の項目がありません。売電がなくても、スマートメーターの仕様によっては、売電量(0kWh)が表示される場合があります。買電量売電量スマートメーターを登録している場合、スマートメーターから取得した買電量、売電量の瞬時値を確認したり、履歴を数値やグラフで確認できます。[スマートメーターを確認する]注)表示できない場合、エラー画面が表示されます。内容を確認して対応してください。表示されません。スマートメーターをタッチする起動画面が表示されます。スマートメーター画面が表示されます。メニューバーが表示されます。メニューをタッチするAiSEG3の画面を表示させるメニューバースマートメーターの登録について
右ページから抽出された内容
1-10概要123456システム構成図エネルギーの確認空気環境の確認モニター一覧その他機能家全体の状態を確認戸締り機器のコントロール空気環境画面空気清浄機や温湿度センサー、IAQセンサー、エアコンの検出した空気環境を確認することができます。※空気環境グループ設定で設定した名称が表示されます。注)対象機器を使用していない場合は、登録をおすすめする画面が表示されます。空気環境をタッチする空気環境画面が表示されます。メニューバーが表示されます。メニューをタッチする起動画面が表示されます。AiSEG3の画面を表示させるメニューバー注)空気環境が表示されるのは、AiSEG3に空気清浄機や温湿度センサー、IAQセンサー、エアコンを登録している場合のみです。温度湿度機器名称※天気予報(温度・天気・時刻)●サーバーサービスを登録後約3時間を経過していて天気情報がある場合のみ表示されます。機器の種類表示(温湿度センサー)●通信異常/電池切れ時は表示されません。機器の種類表示(IAQセンサー)●通信異常時は 表示されません。エアコン空気清浄機●温度や湿度情報が取得できない場合や、通信異常/電池切れ時は表示されません。機器の種類表示(エアコン、空気清浄機)●通信異常/主電源オフ時は表示されません。空気環境レポート●数値が大きくなるほど緑の丸が増え、最大値のときはすべて赤の丸になります。●最小値はすべてグレーの丸になります。●リモコンで空気清浄機の電源をオフにしているとき、あるいは通信異常/主電源オフ時は、−(ハイフン)が表示されます。各機器が検出した履歴データをグラフで表示します。温度によって背景色が変わります。 20.0℃未満:青 20.0℃∼28.0℃:緑 28.1℃以上:赤屋内屋外電池表示消耗電池切れ※機器名称設定(参照:設定マニュアル)で設定した名称が表示されます。空気清浄機や温湿度センサー、IAQセンサー、エアコンを合計で4台以上登録している場合は、、で画面を切り替えてください。空気清浄機は温湿度センサー、IAQセンサー、エアコンよりも前に表示されます。表示順は変更できません。表示内容は左記と同じです。部屋を合計4部屋以上登録している場合は、、で画面を切り替えてください。同じ部屋に複数の温度・湿度測定機器がある場合は、温湿度センサー>IAQセンサー>エアコンの優先順で測定データが表示されます。また、同じ部屋に複数の空気質測定機器がある場合は、IAQセンサー>空気清浄機の優先順で測定データが表示されます。MEMO右図はエラー時の画面例です。通信異常時はしばらくしてから、電源オフ時は電源を入れ直してから再度操作してください。温湿度センサーの電池消耗/電池切れ時はただちに電池を新品に交換してください。温度や湿度情報が取得できない場合、温度・湿度は表示されません。 エアコンの室外機が検出した温度・湿度は表示されません。リモコンで電源をオフにしている空気清浄機の家アイコンは表示されます。 リモコンで電源をオフにしているエアコンの検知している温度・湿度は表示されます。 同じ部屋の機器でも、設置場所によって温湿度表示が異なる場合があります。温湿度センサーの通信異常/電池切れ時(温度・湿度が非表示)空気清浄機の電源をリモコンでオフにしている場合、および通信異常/主電源オフ時タブで表示を切り替えます。 各部屋ごとに空気環境を表示:部屋ごと 各機器ごとに空気環境を表示:機器ごと空気環境グループを設定すると、「部屋ごと」あるいは「機器ごと」に空気環境を表示することができます。■空気環境グループが設定されている場合機器ごと画面へ部屋名称※温度湿度各機器が検出した履歴データをグラフで表示します。空気環境グループ設定でその部屋に設定された機器の機器コントロール画面へ部屋ごと部屋ごと画面へ機器ごと温湿度PM2.5とはをタッチすると、PM2.5に関する説明が表示されます。ニオイ昨日へ今日へPM2.5昨日へ今日へハウスダスト昨日へ今日へMEMO空気環境画面では、5秒ごとに測定データが更新されて数値に反映されます。ただし、温湿度センサー(屋内用)、IAQセンサーとエアコンは10分ごと、温湿度センサー(屋外用)は15分ごとにしか測定データを取得できません。 グラフ画面の測定データは、エアコン、温湿度センサー(屋内用)、IAQセンサーと空気清浄機は10分ごと、温湿度センサー(屋外用)は15分ごとに更新されます。ただし、グラフ画面表示中に測定データが更新されてもグラフには反映されません。(グラフ画面を表示し直すと反映されます。)温度の表示範囲は、−20℃∼65℃です。ただし、実際に表示される範囲は各機器の計測能力によって異なります。温湿度センサーの計測範囲は−20℃∼65℃で、−20℃未満と65℃より高い温度は表示されません。エアコンの計測範囲については、お使いのエアコンにより異なります。 エアコンや空気清浄機の機器コントロール(機器ごと)画面の状態表示アイコンがグレー表示の場合や、温度や湿度情報が取得できない場合、あるいは空気清浄機の電源をリモコンでオフにしている場合は、グラフ画面のグラフが途切れて表示されません。部屋ごと画面のコントロールをタッチすると空気環境グループで設定した機器のコントロール画面が表示され、通常の機器コントロール(機器ごと)画面とは表示される機器が異なります。グラフの見かた表示できる最大過去履歴は、前日・当日の2日分です。空気清浄機や温湿度センサー、IAQセンサー、エアコンの動作については、それぞれの説明書を参照してください。空気清浄機グラフが表示されます。ニオイPM2.5ハウスダストで各項目を切り替えて確認してください。■空気清浄機の場合通常表示をタッチすると、通常範囲に戻ります。全体表示をタッチすると、温度・湿度の表示範囲を広げることができます。表示できる範囲は以下のとおりです。全体表示温度:−20∼60℃ 湿度:20∼100%通常表示温度:−10∼35℃ 湿度:30∼75%IAQセンサーの場合、CO2をタッチすると左のようなCO2グラフ画面が表示されます。温湿度グラフが表示されます。注)空気環境グループを設定していない場合、あるいは機器ごと画面で温湿度センサー、エアコンのグラフを表示した場合、切替ボタンは表示されません。全体表示通常表示で温度・湿度の表示範囲を切り替えて確認してください。■温湿度センサー/IAQセンサー/エアコンの場合ニオイPM2.5ハウスダスト温湿度CO2が表示されている場合、タッチするとそれらのグラフに切り替わります。空気環境グループを設定している場合は、以下のような画面になります。注)グループ(部屋)に空気清浄機・IAQセンサーがない場合はニオイPM2.5ハウスダストが表示されません。また、グループ(部屋)にIAQセンサーがない場合はCO2が、グループ(部屋)に温湿度センサー、IAQセンサー、エアコンがない場合は温湿度が表示されません。■空気環境グループが設定されている場合ニオイPM2.5ハウスダスト温湿度CO2で各項目を切り替えて確認してください。(グループにIAQセンサーがある場合)今日へ昨日へエアコン運転中(緑)切替ボタン通常表示へ切替全体表示へ切替昨日へ今日へ(IAQセンサーの場合)画面の見え方:空気環境の確認[空気環境を確認する]
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。